5月23日 本日の橋梁下
5月23日 本日の橋梁下
おとといは久しぶりの「本格的な雨」と
先日の昭島・立川の「ゲリラ豪雨」に見舞われた週後半でした。
立川では一時落雷や停電の騒ぎがありましたね。
さて、本日の橋梁下・・・の前に駐車場!!!
なんと凸凹がキレイになっています!

これはウレシイですね。いつまでも水たまりが残ってて
車は汚れるし、止まっている車も汚すし。。。
でも一時的なものかなぁ
で、本日の橋梁下です。
若干の増水ですが、水もあまり濁っていません。


工事終了後 初めての本格的な雨で
緩かった地盤もある程度固まったのではないかと思います。
(実際に見ていないのでなんとも言えませんが・・・)
いずれにしても工事箇所には近寄らないようにしないといけませんね
おとといは久しぶりの「本格的な雨」と
先日の昭島・立川の「ゲリラ豪雨」に見舞われた週後半でした。
立川では一時落雷や停電の騒ぎがありましたね。
さて、本日の橋梁下・・・の前に駐車場!!!
なんと凸凹がキレイになっています!

これはウレシイですね。いつまでも水たまりが残ってて
車は汚れるし、止まっている車も汚すし。。。
でも一時的なものかなぁ
で、本日の橋梁下です。
若干の増水ですが、水もあまり濁っていません。


工事終了後 初めての本格的な雨で
緩かった地盤もある程度固まったのではないかと思います。
(実際に見ていないのでなんとも言えませんが・・・)
いずれにしても工事箇所には近寄らないようにしないといけませんね
思わぬアクシデント!!
本日次男君が本栖湖へ移動教室として出発です。
朝早くから多くの親たちが見守る中バスに乗り込み出発!
出発・・・・
しゅっぱ・・・
しゅ・・・
「キュルキュルキュル」・・・「カチカチカチ」
経験のある方なら音を聞いただけで一発で解ります!
なんとバスが「バッテリー上がり」です
プロでもこんなことがあるんですねぇ
その後 約1時間半遅れで代車に乗り、無事に出発したとの報告をいただきました。
今回の移動教室について本人曰く
本栖湖なのでレクリエーションのことはほとんど考えず
「湖で釣り」のことばかり考えていたそうです。
過去に数回トライしたときの釣果は「0」でしたが・・・
まぁ何にしても楽しんできてほしいですなぁ
朝早くから多くの親たちが見守る中バスに乗り込み出発!
出発・・・・
しゅっぱ・・・
しゅ・・・
「キュルキュルキュル」・・・「カチカチカチ」
経験のある方なら音を聞いただけで一発で解ります!
なんとバスが「バッテリー上がり」です
プロでもこんなことがあるんですねぇ
その後 約1時間半遅れで代車に乗り、無事に出発したとの報告をいただきました。
今回の移動教室について本人曰く
本栖湖なのでレクリエーションのことはほとんど考えず
「湖で釣り」のことばかり考えていたそうです。
過去に数回トライしたときの釣果は「0」でしたが・・・
まぁ何にしても楽しんできてほしいですなぁ
5月18日 奥多摩川上流部放流
前日の呑みで若干二日酔い気味で
寸庭に次男君といってきました。
来週「那須白河FS」に行くこともあり今回はミノーに挑戦です。
8時過ぎに到着したところ丁度放流中♪
もちろん餌師が多いので間を見ながら投げてみます。
久しぶりのミノーなので
重さも巻きスピードもトゥイッチも慣れず。。。
ローテーション時には川に落としてロスト。。。等
散々な釣行。
狭い川幅で「居る」淵も決まっているため、キャストもうまくいきません
しばらくして子供が良型29cmのニジをget
川でのミノーイングは初めてでしたので興奮気味でした^^
その後観光放水による増水で第2ラウンドスタート
餌師の皆さんが引き上げたお昼頃
上流から流しながら巻いていると急に「重ーい」手ごたえ
根掛かり?流木?と思いつつドラグ調整。。。SULではチョット軟すぎと思っていると
ツツッと僅かな動き!!
無事にキャッチでこれも背の高いヤマメをget(たぶん27cmくらい)
ネイティブと思うくらいキレイでした♪
その後次男君も同じポイントでニジをget
二人で3本ですが、大きさも満足で楽しい釣行でした。

これで春の放流も終了ですね。漁協の皆様お疲れ様でした。
寸庭に次男君といってきました。
来週「那須白河FS」に行くこともあり今回はミノーに挑戦です。
8時過ぎに到着したところ丁度放流中♪
もちろん餌師が多いので間を見ながら投げてみます。
久しぶりのミノーなので
重さも巻きスピードもトゥイッチも慣れず。。。
ローテーション時には川に落としてロスト。。。等
散々な釣行。
狭い川幅で「居る」淵も決まっているため、キャストもうまくいきません
しばらくして子供が良型29cmのニジをget
川でのミノーイングは初めてでしたので興奮気味でした^^
その後観光放水による増水で第2ラウンドスタート
餌師の皆さんが引き上げたお昼頃
上流から流しながら巻いていると急に「重ーい」手ごたえ
根掛かり?流木?と思いつつドラグ調整。。。SULではチョット軟すぎと思っていると
ツツッと僅かな動き!!
無事にキャッチでこれも背の高いヤマメをget(たぶん27cmくらい)
ネイティブと思うくらいキレイでした♪
その後次男君も同じポイントでニジをget
二人で3本ですが、大きさも満足で楽しい釣行でした。

これで春の放流も終了ですね。漁協の皆様お疲れ様でした。
5月11日 本日の橋梁下
| h o m e |