8月31日 あきしま水辺の楽校 カヌー教室
今年も恒例のカヌー教室と昭島警察による水難救助訓練が開催され
今回もお手伝いとして参加いたしました。
毎年、昭島市主催のイベントで募集当日にほぼ定員に達する人気イベントです。
天気も予想を覆す「晴れ!」になり、絶好の川遊び日和となりました。
カヌーの他にイカダ、ラフティングボート、SUP(サップ)も準備
※SUP(サップ)は立ち漕ぎのサーブボードと思ってください。
今年から大流行の兆しがあります。ちょっとしたカヌー遊びができるので是非ほしいアイテムですね。
ライフジャケットの正しい着用方法から始まり、カヌーのこぎ方を説明し、班に分かれてイザ大海原へ!

最初はクルクル回るばっかりで「進めない~」と不満気味でも後半には自由自在に
イカダも知らない子供同士が乗っても後半は息ぴったりで進みたい方向へ自由に操っています。
やっぱ説明よりも経験ですね^^


一通り遊んだ後は昭島警察やボランティアスタッフによる水難救助の説明

もっと詳しく知りたい方はあきしま水辺の楽校フェースブックまで
参加いただいた子供たちのご父母の皆様、水辺の楽校のボランティアスタッフの皆様、
昭島警察の皆様のご協力で今回も大成功。
帰る子供たちから「またやりたーい」とありがたい言葉をたくさん頂きました。
これを機に「川は危険!」ではなく危険な場所や行為を理解した上で「川は楽しい場所」として
自然からいろんな事を学び吸収してほしいですね。
ご協力を頂いた全ての皆様に感謝
今回もお手伝いとして参加いたしました。
毎年、昭島市主催のイベントで募集当日にほぼ定員に達する人気イベントです。
天気も予想を覆す「晴れ!」になり、絶好の川遊び日和となりました。
カヌーの他にイカダ、ラフティングボート、SUP(サップ)も準備
※SUP(サップ)は立ち漕ぎのサーブボードと思ってください。
今年から大流行の兆しがあります。ちょっとしたカヌー遊びができるので是非ほしいアイテムですね。
ライフジャケットの正しい着用方法から始まり、カヌーのこぎ方を説明し、班に分かれてイザ大海原へ!

最初はクルクル回るばっかりで「進めない~」と不満気味でも後半には自由自在に
イカダも知らない子供同士が乗っても後半は息ぴったりで進みたい方向へ自由に操っています。
やっぱ説明よりも経験ですね^^


一通り遊んだ後は昭島警察やボランティアスタッフによる水難救助の説明

もっと詳しく知りたい方はあきしま水辺の楽校フェースブックまで
参加いただいた子供たちのご父母の皆様、水辺の楽校のボランティアスタッフの皆様、
昭島警察の皆様のご協力で今回も大成功。
帰る子供たちから「またやりたーい」とありがたい言葉をたくさん頂きました。
これを機に「川は危険!」ではなく危険な場所や行為を理解した上で「川は楽しい場所」として
自然からいろんな事を学び吸収してほしいですね。
ご協力を頂いた全ての皆様に感謝
8月23日 多摩川 川遊び
8月22日 本日の橋梁下
8月15日 リヴァスポット早戸
「家族サービス」も込みで早戸川へ!
今回はルアーサイト最上流部の橋を渡った崖側の日影をベースに遊びました。
こちらは
・日影で奥様も日焼けせずにゆっくりおくつろぎ♪
・沢からの小さな流れがあり、本流で遊ばせるよりも子ども達も安心♪
・お持ち帰り用の魚は小さな流れに“再放流”して子供たちの遊び相手に♪
・もちろん釣り人の邪魔になりません♪
・大きなとろ場?に魚がたまっており、ポンドタイプの釣りに慣れた私たちにピッタリ♪
で今回の釣果は
次男君はクレージーボムタイプⅢで順調に釣り上げ
私はクランク中心に攻めてダメ・・・みたいですが・・・
お昼近くになってからポツポツ釣れ始めます
クランクはトップではなく砂底をツツキながら巻く
スプーンはTスプーン0.9gグリーン系、

たまにセニョールで目先を変えて・・・といった具合にバラエティー豊かにやってみました。

ある程度の釣果で心の余裕が出たところで「バーブル」登場。
ウワサには聞いていましたが使う機会が無かったのでじっくり練習です。
着水直後が一番興味があり、着水後の巻きアクションにはほとんど興味ナシのようで
ようやく一本get

今回は35cmクラスを2本お持ち帰りで「炙り」にしていただきました。


※スプーンは・・・とエラそうに語っておりますが、
私のラインナップはMIU2.2g と Tスプーン0.9g のみでございますことをご了承下さい♪
今回はルアーサイト最上流部の橋を渡った崖側の日影をベースに遊びました。
こちらは
・日影で奥様も日焼けせずにゆっくりおくつろぎ♪
・沢からの小さな流れがあり、本流で遊ばせるよりも子ども達も安心♪
・お持ち帰り用の魚は小さな流れに“再放流”して子供たちの遊び相手に♪
・もちろん釣り人の邪魔になりません♪
・大きなとろ場?に魚がたまっており、ポンドタイプの釣りに慣れた私たちにピッタリ♪
で今回の釣果は
次男君はクレージーボムタイプⅢで順調に釣り上げ
私はクランク中心に攻めてダメ・・・みたいですが・・・
お昼近くになってからポツポツ釣れ始めます
クランクはトップではなく砂底をツツキながら巻く
スプーンはTスプーン0.9gグリーン系、

たまにセニョールで目先を変えて・・・といった具合にバラエティー豊かにやってみました。

ある程度の釣果で心の余裕が出たところで「バーブル」登場。
ウワサには聞いていましたが使う機会が無かったのでじっくり練習です。
着水直後が一番興味があり、着水後の巻きアクションにはほとんど興味ナシのようで
ようやく一本get

今回は35cmクラスを2本お持ち帰りで「炙り」にしていただきました。


※スプーンは・・・とエラそうに語っておりますが、
私のラインナップはMIU2.2g と Tスプーン0.9g のみでございますことをご了承下さい♪
8月9日 多摩川あんま釣り
先日のご案内どおり あんま釣りをやってみました。
川でのBBQで簡単に魚が釣れるとテンションがアガリますよね^^
子どもたちも大喜びです。
今回は初めての方向けにご紹介です。
◆竿と仕掛け
上州屋で恐らく1000円程度で竿と仕掛けのセットが売ってます
竿の長さは1.5m~2.1m(長さは尺(約30cm)単位です)ならどれでも大丈夫です。

仕掛けはウキを使わず(ウキ止めゴム管も外して)針までの長さを 竿と同じ長さにして
竿→糸→針 で大丈夫!
秋川であんま釣りをするなら 武蔵五日市駅前の「須崎つり具店」にて
「あんま釣りセット」が売ってます。
(朝早くから営業してますのでBBQなどの当日朝でも買えます)

◆エサ
カワムシをget
流れのある場所で石を“素早く”水から上げてひっくり返すと石にチョロチョロ動いています。

サシをget
釣具店で80~140円程度で売ってます。
ハエの幼虫ですが、ウジとは違うと思ってください^^;

当日朝の購入がベストです(先ほどの「須崎つり具店」で朝買えます)、
夏場に一晩置くとほとんどサナギになってしまい使えませんので
前日に購入した場合は新聞紙に「厳重に」くるんで冷蔵庫に保存してください。
(絶対奥様が許しませんが・・・)
カワムシ⇔サシ どちらが良いか?は以下の判断で適当に選んで下さい。
・エサの持ちが良いほうがいい(毎回エサ交換しない)⇒サシ
・当日エサを取るよりも早く釣りをしたい⇒サシ
・石の下は何がいるか解らないし・・・⇒サシ
・やっぱりサシはウジじゃないの?⇒カワムシ
・釣果優先で確実に釣りたい⇒カワムシ
・エサ取りも含めて子どもと楽しむ⇒カワムシ
◆つり方
ひざ程度の深さで流れのある場所で
竿先だけ水の中にいれ
腕を前後にブラブラ振って5回程度でゆっくり竿を上げてエサの確認・・・
コレを繰り返すだけです


で 橋梁下の浅瀬で1.5時間程度の釣果です

皆さんも楽しんでくださいね
ちなみに中学生以上は各漁協の「遊魚料金」が必要ですのでご注意下さい。
では良い夏休みを!!
川でのBBQで簡単に魚が釣れるとテンションがアガリますよね^^
子どもたちも大喜びです。
今回は初めての方向けにご紹介です。
◆竿と仕掛け
上州屋で恐らく1000円程度で竿と仕掛けのセットが売ってます
竿の長さは1.5m~2.1m(長さは尺(約30cm)単位です)ならどれでも大丈夫です。

仕掛けはウキを使わず(ウキ止めゴム管も外して)針までの長さを 竿と同じ長さにして
竿→糸→針 で大丈夫!
秋川であんま釣りをするなら 武蔵五日市駅前の「須崎つり具店」にて
「あんま釣りセット」が売ってます。
(朝早くから営業してますのでBBQなどの当日朝でも買えます)

◆エサ
カワムシをget
流れのある場所で石を“素早く”水から上げてひっくり返すと石にチョロチョロ動いています。

サシをget
釣具店で80~140円程度で売ってます。
ハエの幼虫ですが、ウジとは違うと思ってください^^;

当日朝の購入がベストです(先ほどの「須崎つり具店」で朝買えます)、
夏場に一晩置くとほとんどサナギになってしまい使えませんので
前日に購入した場合は新聞紙に「厳重に」くるんで冷蔵庫に保存してください。
(絶対奥様が許しませんが・・・)
カワムシ⇔サシ どちらが良いか?は以下の判断で適当に選んで下さい。
・エサの持ちが良いほうがいい(毎回エサ交換しない)⇒サシ
・当日エサを取るよりも早く釣りをしたい⇒サシ
・石の下は何がいるか解らないし・・・⇒サシ
・やっぱりサシはウジじゃないの?⇒カワムシ
・釣果優先で確実に釣りたい⇒カワムシ
・エサ取りも含めて子どもと楽しむ⇒カワムシ
◆つり方
ひざ程度の深さで流れのある場所で
竿先だけ水の中にいれ
腕を前後にブラブラ振って5回程度でゆっくり竿を上げてエサの確認・・・
コレを繰り返すだけです


で 橋梁下の浅瀬で1.5時間程度の釣果です

皆さんも楽しんでくださいね
ちなみに中学生以上は各漁協の「遊魚料金」が必要ですのでご注意下さい。
では良い夏休みを!!
8月8日 本日の橋梁下
8月2日 西伊豆釣行(田子港)
浮島海岸で1日目の朝は「ベラ祭り」でしたがそれなりに面白かったです。
2日目の朝も挑戦しましたが、台風の影響で波が高く濁りや漂流物も多く全く釣れず・・・
ということでお隣の田子港へ移動(車で5~6分♪)

こちらは浮島と違い湾内で波の影響はほとんどナシ
駐車場目の前で釣りもでき、公衆トイレも近くにあって場所としては文句ナシです。
周りではアオリイカ狙い?の方もいらっしゃいます。
ココから三男君も参戦して見た目にわかりやすい「ルリスズメダイ」を極小針で見事ゲット
その後針を大きくして「それなり」のベラも釣り上げます。
次男君についても「それなり」のメジナが釣れてます。

恐らく1時間もしませんでしたが
ベラ・メバル・イシダイ・メジナ・ルリスズメダイ と五目釣り達成です。

サイズも子どもたちが釣る分には大きめで「飽きずに」楽しめました。
タックル紹介です^^
竿:渓流竿4.5m
ライン:0.4号
針:マス用6号
エサ:堂ヶ島の7-11で購入のアミエビMサイズ
・・・・って ほぼ放流マス釣り仕掛けです。
ウキなんて無くても目で見て掛かったのが解ります。
竿・糸・針の簡単な仕掛けで釣れるので皆さんも「チョイ釣り」試してみてください。
魚を選ばなければいくらでも釣れますよ♪
2日目の朝も挑戦しましたが、台風の影響で波が高く濁りや漂流物も多く全く釣れず・・・
ということでお隣の田子港へ移動(車で5~6分♪)

こちらは浮島と違い湾内で波の影響はほとんどナシ
駐車場目の前で釣りもでき、公衆トイレも近くにあって場所としては文句ナシです。
周りではアオリイカ狙い?の方もいらっしゃいます。
ココから三男君も参戦して見た目にわかりやすい「ルリスズメダイ」を極小針で見事ゲット
その後針を大きくして「それなり」のベラも釣り上げます。
次男君についても「それなり」のメジナが釣れてます。

恐らく1時間もしませんでしたが
ベラ・メバル・イシダイ・メジナ・ルリスズメダイ と五目釣り達成です。

サイズも子どもたちが釣る分には大きめで「飽きずに」楽しめました。
タックル紹介です^^
竿:渓流竿4.5m
ライン:0.4号
針:マス用6号
エサ:堂ヶ島の7-11で購入のアミエビMサイズ
・・・・って ほぼ放流マス釣り仕掛けです。
ウキなんて無くても目で見て掛かったのが解ります。
竿・糸・針の簡単な仕掛けで釣れるので皆さんも「チョイ釣り」試してみてください。
魚を選ばなければいくらでも釣れますよ♪
8月1日 浮島海岸
一泊旅行で西伊豆へ行ってきました。
メジャーな海水浴場よりも小さくて子供たちへ目が届くところがよく
今回は浮島(ふじま)海岸へ遊びに行ってきました。
西伊豆らしく海はとてもキレイで、洞窟もありシュノーケリングにもぴったり。


駐車場もすぐ近くでシャワー・トイレも整っています。
ただ、こちらは「石浜」なの歩くときは大変です。20~50cmの丸石がごろごろです^^;

先日買ったライフジャケットも好調です。
今回台風の影響で若干波が高かったのですが、配せずに助かりますね
もちろん「釣り」もやってきましたよ。

ベラとかベラとかベラとか・・・たまにネンブツダイとか・・・
まぁ「雑魚」ってヤツがたくさん釣れました。
※こちらの海岸は2013年に公開された ガリレオ「真夏の方程式」の映画ロケ地だったようです。
泊まった旅館も映画に使われており、サインがたくさん展示されてました。
メジャーな海水浴場よりも小さくて子供たちへ目が届くところがよく
今回は浮島(ふじま)海岸へ遊びに行ってきました。
西伊豆らしく海はとてもキレイで、洞窟もありシュノーケリングにもぴったり。


駐車場もすぐ近くでシャワー・トイレも整っています。
ただ、こちらは「石浜」なの歩くときは大変です。20~50cmの丸石がごろごろです^^;

先日買ったライフジャケットも好調です。
今回台風の影響で若干波が高かったのですが、配せずに助かりますね
もちろん「釣り」もやってきましたよ。

ベラとかベラとかベラとか・・・たまにネンブツダイとか・・・
まぁ「雑魚」ってヤツがたくさん釣れました。
※こちらの海岸は2013年に公開された ガリレオ「真夏の方程式」の映画ロケ地だったようです。
泊まった旅館も映画に使われており、サインがたくさん展示されてました。
| h o m e |