9月28日 橋梁下アユ
9月21日 野池釣り堀り
「野池」と言っても名も無い池ではありません
長野県飯田市千代 の「野池地区」にある「野池釣り堀り」に行ってきました

我が家では毎年この時期に飯田市の花火大会と併せて家族でお邪魔しております。
(今年は花火大会には行ってませんが・・・)
ココは天竜川の支流である米川(よねがわ)の清流を使い
育てられたマス(イワナ×オショロコマの掛け合わせ?)を釣って美味しくいただけます。


他にも予約をすることでお肉や野菜などの地元の食材を使ったバーベキューや
手作りの五平餅なども楽しめます。
マスはちょっとクセがあるし・・・とお思いのあなた!
ココに限ってそれはありません!!
川魚のニガテな知り合いも「ココの魚なら食べてる」と3匹も食べてしましました。
ニジマスではないこともありますが、水質を含めた豊かな自然環境が美味しい魚の基になっていると思います
周辺にはキノコが生え、いたるところにアケビが実り、周囲の山々からはご主人がシカやイノシシを捕ってくるそうです。

釣りとしては良くある「入れ食い」の釣り堀ですが、奥様の真心こもったお料理やお話で
とても良い思い出になりました。
また来年も遊びに来ますね
長野県飯田市千代 の「野池地区」にある「野池釣り堀り」に行ってきました

我が家では毎年この時期に飯田市の花火大会と併せて家族でお邪魔しております。
(今年は花火大会には行ってませんが・・・)
ココは天竜川の支流である米川(よねがわ)の清流を使い
育てられたマス(イワナ×オショロコマの掛け合わせ?)を釣って美味しくいただけます。


他にも予約をすることでお肉や野菜などの地元の食材を使ったバーベキューや
手作りの五平餅なども楽しめます。
マスはちょっとクセがあるし・・・とお思いのあなた!
ココに限ってそれはありません!!
川魚のニガテな知り合いも「ココの魚なら食べてる」と3匹も食べてしましました。
ニジマスではないこともありますが、水質を含めた豊かな自然環境が美味しい魚の基になっていると思います
周辺にはキノコが生え、いたるところにアケビが実り、周囲の山々からはご主人がシカやイノシシを捕ってくるそうです。

釣りとしては良くある「入れ食い」の釣り堀ですが、奥様の真心こもったお料理やお話で
とても良い思い出になりました。
また来年も遊びに来ますね
9月20日 落ちてきましたよ~
そうです多摩川の落ちアユです
橋梁下で「そろそろかなぁ~」とは思っていましたが魚影が確認できたことで
いつものオイカワ釣りから急遽変更!
オイカワ向けのタックルですので当然無理はできません
2.7mの延べ竿に友釣り用のイカリ針をつけて
はいゲットです!

慎重に寄せて・・・20cm程度でしょうか
去年から狙っていたので、釣り上げた次男君も思わずガッツポーズ
8時ころから約2時間の釣行で良型も含め5匹get
奥多摩川からの落ちアユは小作や羽村の取水堰でほとんど取水管へ流れてしまうそうです
おそらく それより下流の多摩川か秋川で育ったアユでしょうかね

一番大きいので24cm!

自分も次男君も 掛かったったときのアユの“引き”は初めてで、大きさの割りにとても強く感じました。
この“引き”が皆さんをアユのトリコにするのでしょうね
で・・・・・
せっかくなので釣った多摩川産のアユを炭火で塩焼きにして食べてみました。
個人の感想としては良いも悪いも 大きくなるにつれて その川の風味が増すような印象です。
その特徴は やはり「ハラワタ」に強く出でました。
多摩川中流域のアユは身の部分をメインが良いかな・・・・一夜干しとか
(あくまで私個人の感想です^^;)
橋梁下で「そろそろかなぁ~」とは思っていましたが魚影が確認できたことで
いつものオイカワ釣りから急遽変更!
オイカワ向けのタックルですので当然無理はできません
2.7mの延べ竿に友釣り用のイカリ針をつけて
はいゲットです!

慎重に寄せて・・・20cm程度でしょうか
去年から狙っていたので、釣り上げた次男君も思わずガッツポーズ
8時ころから約2時間の釣行で良型も含め5匹get
奥多摩川からの落ちアユは小作や羽村の取水堰でほとんど取水管へ流れてしまうそうです
おそらく それより下流の多摩川か秋川で育ったアユでしょうかね

一番大きいので24cm!

自分も次男君も 掛かったったときのアユの“引き”は初めてで、大きさの割りにとても強く感じました。
この“引き”が皆さんをアユのトリコにするのでしょうね
で・・・・・
せっかくなので釣った多摩川産のアユを炭火で塩焼きにして食べてみました。
個人の感想としては良いも悪いも 大きくなるにつれて その川の風味が増すような印象です。
その特徴は やはり「ハラワタ」に強く出でました。
多摩川中流域のアユは身の部分をメインが良いかな・・・・一夜干しとか
(あくまで私個人の感想です^^;)
9月19日 本日の橋梁下
9月15日 ザリガニ釣り
9月14日 奥多摩川上流部放流
9月13日 あきしま水辺の楽校
9月6日 氷川国際ます釣場
夏休みも終わり新学期のスタートもひと段落
8月最後の週末、次男君はキャスティング八王子店での
neostyleさんの講習会に参加し限定のルアーを購入したり。
ムカイフィッシングの「こしアン」が発売されたりと
これからの管釣りシーズン突入に向けてワクワクが止まりませんね
※こしアンはまだ購入しておりませんが・・・
当然、次男君は開成~、早戸川~ と持病の「釣りに行きたい病」が再発です^^;
しかし夏休み出費の多かった我が家・・・(次男よ 君が思うほど我が家は裕福では無いのだよ)
ということで 早朝 秋川の落ちマスで撃沈した我々は
家族も遊べて、半日券の安い「氷川国際ます釣場」に行ってきました。
こちらは12時以降は1600円(一人)で遊べます。
チビたちは流れ込みの沢で水遊び、たまに釣った魚を相手に遊んでいただきます。
以前家族で来た際に次男君はルアー釣りで撃沈されており、
「今までの俺とは違うぜ!」と闘志ムキ出しですが
フェザー系でトライするも調子の良くない次男君
で、私はクランクメインと思い一投目でヒット! 調子イイです♪

↑アルトワークスがいい調子
あまりルアーサイトに人がいなくスレてないようで
スプーン、クランク、ミノーに興味があるようですが、
特に今回はサイズの小さいクランクが良かったです。

その後も順調に釣り上げますが、魚の興味も無くなったのか午後2時30分過ぎからほとんど当たらず。。。
スティック系やセニョールもダメ・・・
他にもスプーンのサイズ違いなど試したったのですが、チビ相手で思うように遊べず・・・
唯一次男君がフェザー系と小型ミノーのヒットで3時30分で終了
今回は短時間で15~20匹ほど釣り上げお互い満足のいく釣果でした。
8月最後の週末、次男君はキャスティング八王子店での
neostyleさんの講習会に参加し限定のルアーを購入したり。
ムカイフィッシングの「こしアン」が発売されたりと
これからの管釣りシーズン突入に向けてワクワクが止まりませんね
※こしアンはまだ購入しておりませんが・・・
当然、次男君は開成~、早戸川~ と持病の「釣りに行きたい病」が再発です^^;
しかし夏休み出費の多かった我が家・・・(次男よ 君が思うほど我が家は裕福では無いのだよ)
ということで 早朝 秋川の落ちマスで撃沈した我々は
家族も遊べて、半日券の安い「氷川国際ます釣場」に行ってきました。
こちらは12時以降は1600円(一人)で遊べます。
チビたちは流れ込みの沢で水遊び、たまに釣った魚を相手に遊んでいただきます。
以前家族で来た際に次男君はルアー釣りで撃沈されており、
「今までの俺とは違うぜ!」と闘志ムキ出しですが
フェザー系でトライするも調子の良くない次男君
で、私はクランクメインと思い一投目でヒット! 調子イイです♪

↑アルトワークスがいい調子
あまりルアーサイトに人がいなくスレてないようで
スプーン、クランク、ミノーに興味があるようですが、
特に今回はサイズの小さいクランクが良かったです。

その後も順調に釣り上げますが、魚の興味も無くなったのか午後2時30分過ぎからほとんど当たらず。。。
スティック系やセニョールもダメ・・・
他にもスプーンのサイズ違いなど試したったのですが、チビ相手で思うように遊べず・・・
唯一次男君がフェザー系と小型ミノーのヒットで3時30分で終了
今回は短時間で15~20匹ほど釣り上げお互い満足のいく釣果でした。
9月5日 本日の橋梁下
先週のあきしま水辺の楽校でのカヌー教室は楽しかったですね。
天気も最高のタイミングで晴れて いい思い出になりました!
※詳しくはあきしま 水辺の楽校フェースブックへ
今週はじめの雨で一時は50cm以上の増水でしたが、
その後水位は下がっているもののまだ少し多いですね。
5日朝現在くじら運動公園付近では普段より10cm程度水位が高いようです。

ただ、濁りはなく水質は良好です。
今週末は落ちマスでも狙ってみようかな
天気も最高のタイミングで晴れて いい思い出になりました!
※詳しくはあきしま 水辺の楽校フェースブックへ
今週はじめの雨で一時は50cm以上の増水でしたが、
その後水位は下がっているもののまだ少し多いですね。
5日朝現在くじら運動公園付近では普段より10cm程度水位が高いようです。

ただ、濁りはなく水質は良好です。
今週末は落ちマスでも狙ってみようかな
| h o m e |