10月31日 本日の橋梁下
10月25日 開成水辺FS
久しぶりの開成~♪
今日の天気は快晴~♪♪
新しいロッドで新体制~Oh~Yeah!♪♪♪
つまらんラップ調になってしました。。。。
いい天気ですね。高速道路から雪をまとった富士山も良く見えます
でも天気がいいと警戒されちゃうかな・・・って余計な心配ですね。

7時チョット前に到着。心なしか入場待ちの方々も多いような気がします。

なぜなら
今日はイベントとして
ムカイフィッシングのMAX田中さん と
DriveのArataさんの講習会が開催されます。
いやぁ楽しみですね。
自己流で行うことの多いルアーフィッシングですが、このような方々から少しでも「技」を吸収したいものです。
受付を済ませて次男君は早速新しい竿の入魂を目指していよいよ第一投!
のはずが・・・
目の前にボチャ!
やっぱ慣れない竿ですからね^^;
チョット振らせてもらいましたが自分の竿(NEWトラウトライズSUL)より若干硬めな感じですね
※あくまで個人の感想です。アンダー1gは自分は投げづらかったかな・・・・
今回の釣り場は天気もよくお魚が表層近くを泳いでいることが良くわかりますが
見える=釣果 ではないですね^^;
午後になりDriveのArataさんによる「開成攻略」に参加。
主にHi-side・ザンム30LLを使っての表層巻きをご教授いただきました。
今回の講習で
「(どんな色でも)その場で思いつきでの選択ではなく自分の中で立てたストーリーでの選択が大事」と
言われていたことがとても印象的でした。
講習後にはジャンケン大会が開催され見事DriveのキャップをGetいたしました。
もちろんお二人のサイン付きです(大事に使わせていただきます!)


さて、釣果の方は
途中トルネードとアルトワークスをラインブレークでロスト・・・・結構デカかった・・・
いつもながら数は出ないながら私・次男君それぞれ15匹程度でしょうか


表層ならではのレギュラーサイズがメインでが、その中でも大き目の35cmクラスを4本お持ち帰りです。


イロイロ試してみましたが黄色系や茶色系が良かったです。
やっぱり「秋」ですから落ち葉や枯れ木などの色が関係しているのでしょうか?
(といっても少ない手持ちルアーの中ですが)
ってことでアタリが多かったルアーは
アルトワーク 茶系
セニョールトルネードスリム イエロー
ミニシケイダー イエロー
マイクロクラピーSR 茶系
あと MIU2.2g カラシ
今回はアルトワークス、マイクロクラピーなど小さいクランクが調子良かったです。
ということで「ミニクランク」のマイブーム激しく到来!
今後のラインナップとして
MAX田中氏ご教授の「ザンム30LL」にするか?
新発売の「ザンム28MR(通称こしアン)」か?
実際に釣果の上がっている「アルトワークス」にするか? 非常に悩みどころです
今回のお魚は 日を分けて「お刺身」「ちゃんちゃん焼き」「干物」にして美味しくいただきました。

↑
お刺身 35cmクラスでもキレイなサーモン色♪

↑
干物 今回は食塩濃度5%に8時間 日中10時間干してみました
テカリは魚の脂です^^
ゴチソウサマでした
今日の天気は快晴~♪♪
新しいロッドで新体制~Oh~Yeah!♪♪♪
つまらんラップ調になってしました。。。。
いい天気ですね。高速道路から雪をまとった富士山も良く見えます
でも天気がいいと警戒されちゃうかな・・・って余計な心配ですね。

7時チョット前に到着。心なしか入場待ちの方々も多いような気がします。

なぜなら
今日はイベントとして
ムカイフィッシングのMAX田中さん と
DriveのArataさんの講習会が開催されます。
いやぁ楽しみですね。
自己流で行うことの多いルアーフィッシングですが、このような方々から少しでも「技」を吸収したいものです。
受付を済ませて次男君は早速新しい竿の入魂を目指していよいよ第一投!
のはずが・・・
目の前にボチャ!
やっぱ慣れない竿ですからね^^;
チョット振らせてもらいましたが自分の竿(NEWトラウトライズSUL)より若干硬めな感じですね
※あくまで個人の感想です。アンダー1gは自分は投げづらかったかな・・・・
今回の釣り場は天気もよくお魚が表層近くを泳いでいることが良くわかりますが
見える=釣果 ではないですね^^;
午後になりDriveのArataさんによる「開成攻略」に参加。
主にHi-side・ザンム30LLを使っての表層巻きをご教授いただきました。
今回の講習で
「(どんな色でも)その場で思いつきでの選択ではなく自分の中で立てたストーリーでの選択が大事」と
言われていたことがとても印象的でした。
講習後にはジャンケン大会が開催され見事DriveのキャップをGetいたしました。
もちろんお二人のサイン付きです(大事に使わせていただきます!)


さて、釣果の方は
途中トルネードとアルトワークスをラインブレークでロスト・・・・結構デカかった・・・
いつもながら数は出ないながら私・次男君それぞれ15匹程度でしょうか


表層ならではのレギュラーサイズがメインでが、その中でも大き目の35cmクラスを4本お持ち帰りです。


イロイロ試してみましたが黄色系や茶色系が良かったです。
やっぱり「秋」ですから落ち葉や枯れ木などの色が関係しているのでしょうか?
(といっても少ない手持ちルアーの中ですが)
ってことでアタリが多かったルアーは
アルトワーク 茶系
セニョールトルネードスリム イエロー
ミニシケイダー イエロー
マイクロクラピーSR 茶系
あと MIU2.2g カラシ
今回はアルトワークス、マイクロクラピーなど小さいクランクが調子良かったです。
ということで「ミニクランク」のマイブーム激しく到来!
今後のラインナップとして
MAX田中氏ご教授の「ザンム30LL」にするか?
新発売の「ザンム28MR(通称こしアン)」か?
実際に釣果の上がっている「アルトワークス」にするか? 非常に悩みどころです
今回のお魚は 日を分けて「お刺身」「ちゃんちゃん焼き」「干物」にして美味しくいただきました。

↑
お刺身 35cmクラスでもキレイなサーモン色♪

↑
干物 今回は食塩濃度5%に8時間 日中10時間干してみました
テカリは魚の脂です^^
ゴチソウサマでした
新戦力!
もう直ぐ次男君の誕生日!
プレゼントは何がいい? なんて聞くと
「新しいロッド!」と即答
「それからねぇ~サンタさんにはPEラインをお願いするの♪」
?!?!
次男君は5年生 イロイロと微妙なお年頃ですが
ロッドという渋い誕生日プレゼントにサンタさんにはPEラインとは・・・
まぁ 3年ほど前に3980円で買った激安ロッドで今までがんばったので
買ってあげたいのは山々です。
しかし、そのままプレゼントというのも高すぎる(少なくとも我が家では^^;)ので
家の予算・私と次男君のお小遣いを足してなんとかプレゼントとしました。
さて、そのロッドは・・・・
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
palms
エゲリア エリアパフォーマンス
ESGS-60XUL!!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


<マイクロルアー×高感度で攻める>
小・中規模エリアの多彩なシチュエーションをカバーするレングス。
軽量ルアーのキャスタビリティとコントロール、さらに水中にあるルアーの様子を感じ取れるほどのチューブラーならではのセンシティビティを備えたブランクが、攻めのスタイルをサポートします。(メーカーHPより)
アンリパさんのロッドは機能・価格共にとても魅力的です。しかも新商品!
(上記のコンセプトの半分以上理解できておらず、そこまで使いこなせていませんが^^;)
クゥ~ うらやまし過ぎる!!!!
ちなみに私のロッドは
シマノ NEW トラウトライズ 60SUL
このロッドより若干柔らかめなのかな?
10月25日に新たな戦力で開成FSへ入魂&お誕生日会釣行です
楽しみー♪
プレゼントは何がいい? なんて聞くと
「新しいロッド!」と即答
「それからねぇ~サンタさんにはPEラインをお願いするの♪」
?!?!
次男君は5年生 イロイロと微妙なお年頃ですが
ロッドという渋い誕生日プレゼントにサンタさんにはPEラインとは・・・
まぁ 3年ほど前に3980円で買った激安ロッドで今までがんばったので
買ってあげたいのは山々です。
しかし、そのままプレゼントというのも高すぎる(少なくとも我が家では^^;)ので
家の予算・私と次男君のお小遣いを足してなんとかプレゼントとしました。
さて、そのロッドは・・・・
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
palms
エゲリア エリアパフォーマンス
ESGS-60XUL!!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


<マイクロルアー×高感度で攻める>
小・中規模エリアの多彩なシチュエーションをカバーするレングス。
軽量ルアーのキャスタビリティとコントロール、さらに水中にあるルアーの様子を感じ取れるほどのチューブラーならではのセンシティビティを備えたブランクが、攻めのスタイルをサポートします。(メーカーHPより)
アンリパさんのロッドは機能・価格共にとても魅力的です。しかも新商品!
(上記のコンセプトの半分以上理解できておらず、そこまで使いこなせていませんが^^;)
クゥ~ うらやまし過ぎる!!!!
ちなみに私のロッドは
シマノ NEW トラウトライズ 60SUL
このロッドより若干柔らかめなのかな?
10月25日に新たな戦力で開成FSへ入魂&お誕生日会釣行です
楽しみー♪
10月19日 河辺グラウンドにて
本日は奥多摩川下流部の放流日です。
たまには家族でとのことで
足場の良い河辺グラウンドに行きました。
朝8時ころ到着し、放流する一番下流に場所を取ります。

今までこの場所の放流は遅めの時間に9時30分~10時ころの放流なので
到着してから仕掛け作りを始めます。

この日は「日本釣振興会」(?違っていたらスミマセン)の方々がゴミ拾いをされていました
ご苦労さまです。
今回は次男君・三男君はルアー、長女はエサ釣り。
先日の台風で水も多く、流れも強いため重めの錘にしますがそれでも流れます。
で漁協の方が到着(やっぱり9時30分ころだったような・・・・)
ご好意で子供たちの目の前に放流していただき子供たちも大興奮。
岸に打ちあがったマスで兄弟喧嘩が始まる始末。。。。
おかげで目の前に放流していただいたマスを1匹釣り上げましたがその後は続かず
ルアー組みもアタリすらナシ
早々に車のなかでゲームが始まります。
周りの皆様も同様に釣れていない様子
以前よりあまり良いことが無かったこの場所ですが、今回もダメでしたね

帰り際で釣りに来た方のお昼のゴミが放置されているのが目に留まりました。
ついさっき目の前でゴミ拾いをされているのにゴミを捨てていくなんて本末転倒ですよね
皆さんゴミは持ち帰りましょう
たまには家族でとのことで
足場の良い河辺グラウンドに行きました。
朝8時ころ到着し、放流する一番下流に場所を取ります。

今までこの場所の放流は遅めの時間に9時30分~10時ころの放流なので
到着してから仕掛け作りを始めます。

この日は「日本釣振興会」(?違っていたらスミマセン)の方々がゴミ拾いをされていました
ご苦労さまです。
今回は次男君・三男君はルアー、長女はエサ釣り。
先日の台風で水も多く、流れも強いため重めの錘にしますがそれでも流れます。
で漁協の方が到着(やっぱり9時30分ころだったような・・・・)
ご好意で子供たちの目の前に放流していただき子供たちも大興奮。
岸に打ちあがったマスで兄弟喧嘩が始まる始末。。。。
おかげで目の前に放流していただいたマスを1匹釣り上げましたがその後は続かず
ルアー組みもアタリすらナシ
早々に車のなかでゲームが始まります。
周りの皆様も同様に釣れていない様子
以前よりあまり良いことが無かったこの場所ですが、今回もダメでしたね

帰り際で釣りに来た方のお昼のゴミが放置されているのが目に留まりました。
ついさっき目の前でゴミ拾いをされているのにゴミを捨てていくなんて本末転倒ですよね
皆さんゴミは持ち帰りましょう
10月18日 本日の橋梁下は大賑わい♪
天気も良く水位も10cm程度の増水まで収まったので
橋梁下へ釣りに行くことに
いつもどおり入口に差し掛かると!?!?!?
カメラを構えた方々がたくさん!!

事件?事故?撮影会?有名人がいる?
先日も府中で鮎釣りの方が流されお亡くなりになったばっかり・・・
ここにも

ここにも

そしてここにも

カメラの視線は みんな 八高線
ナルホド「撮り鉄」の方々ですね
カメラの前で竿を出す勇気は私たちにはありません^^;
聞いてみると「八高線80周年記念列車」が9時30分頃通過するらしいです
それまで釣りはガマンです。
時間になって お目当ての列車がこれ

うーん 確かにレアっぽい気がする
検索すると同じ場所で撮影した方々の写真がいたるところにアップされています。
すごい人気ですね
ひと時の賑わいが終わったあと
やっと目的の釣りですが・・・ダメでした。
練り餌 全然食う気配ありません。。。
横のコロガシのおじさんもダメみたい。。。
まだ水が多いからでしょうか
橋梁下へ釣りに行くことに
いつもどおり入口に差し掛かると!?!?!?
カメラを構えた方々がたくさん!!

事件?事故?撮影会?有名人がいる?
先日も府中で鮎釣りの方が流されお亡くなりになったばっかり・・・
ここにも

ここにも

そしてここにも

カメラの視線は みんな 八高線
ナルホド「撮り鉄」の方々ですね
カメラの前で竿を出す勇気は私たちにはありません^^;
聞いてみると「八高線80周年記念列車」が9時30分頃通過するらしいです
それまで釣りはガマンです。
時間になって お目当ての列車がこれ

うーん 確かにレアっぽい気がする
検索すると同じ場所で撮影した方々の写真がいたるところにアップされています。
すごい人気ですね
ひと時の賑わいが終わったあと
やっと目的の釣りですが・・・ダメでした。
練り餌 全然食う気配ありません。。。
横のコロガシのおじさんもダメみたい。。。
まだ水が多いからでしょうか
なんだか違ったみたいです・・・
実は本日早朝 30分程度秋川へ落ちマスを狙ってみました。
以前より小さいアタリがあり「ここに居る」と確信しておりました。
ところが本日の釣行でヒットしたのは10~12cm程度のウグイ(少なくともマス系ではないようです)
ザンネンながらバラしてしまい確実ではありませんが、
以前からの「アタリ」はコイツの可能性「大」です。
で次男君も前回ニジをバラした場所で再挑戦ですが、
魚信は無かったようで二人とも撃沈
でも ここまで来たら何かgetしたいですね
ご報告まで
19日の下流部放流には河辺あたりに家族で行こうかな
以前より小さいアタリがあり「ここに居る」と確信しておりました。
ところが本日の釣行でヒットしたのは10~12cm程度のウグイ(少なくともマス系ではないようです)
ザンネンながらバラしてしまい確実ではありませんが、
以前からの「アタリ」はコイツの可能性「大」です。
で次男君も前回ニジをバラした場所で再挑戦ですが、
魚信は無かったようで二人とも撃沈
でも ここまで来たら何かgetしたいですね
ご報告まで
19日の下流部放流には河辺あたりに家族で行こうかな
10月14日 本日の橋梁下
10月13日 秋川落ちマス
台風の進行速度が遅くなり、時間ができたので
13日の早朝 落ちマスを狙いに秋川へ行ってきました。
今回もルアーで挑戦
水はクリア! 台風の翌日には既にこの状態だったそうです
で、結局釣果は「0」だったのですが、
アタリはそこそこありましたよ。
次男君は思わぬ場所でニジをバラしてました。
確実にいるんだけどなぁ
13日の早朝 落ちマスを狙いに秋川へ行ってきました。
今回もルアーで挑戦
水はクリア! 台風の翌日には既にこの状態だったそうです
で、結局釣果は「0」だったのですが、
アタリはそこそこありましたよ。
次男君は思わぬ場所でニジをバラしてました。
確実にいるんだけどなぁ
10月11日 あきしま水辺の楽校
本日は水辺の楽校の活動日です。
本日はワンド前に広がった「ツル草」を刈ります。

実はこの草、和菓子で有名な「葛餅」の「葛」です。根から「葛粉」が取れるそうです。
しかもすごい繁殖力!

※写真は水辺の楽校フェースブックより拝借しました^^
「長い弦」が網目のように絡んでいるので
「刈る」よりも「地面から剥がす」という表現がぴったりです。(結構な力仕事です)
休憩をしながら、午前中で作業終了

10月も中旬で、楽校もすっかり「秋モード」です。


活動の詳細や様子は「あきしま水辺の楽校フェースブック」をご覧ください
本日はワンド前に広がった「ツル草」を刈ります。

実はこの草、和菓子で有名な「葛餅」の「葛」です。根から「葛粉」が取れるそうです。
しかもすごい繁殖力!

※写真は水辺の楽校フェースブックより拝借しました^^
「長い弦」が網目のように絡んでいるので
「刈る」よりも「地面から剥がす」という表現がぴったりです。(結構な力仕事です)
休憩をしながら、午前中で作業終了

10月も中旬で、楽校もすっかり「秋モード」です。


活動の詳細や様子は「あきしま水辺の楽校フェースブック」をご覧ください