11月24日 ご近所ちょい釣り
いよいよ寒さも本番になり、
最近橋梁下に魚がすっかり居なくなってしまいました。。。
水辺の楽校には霜が降りています

ということで水辺の楽校近くの日野用水堰に釣りに来ました。
気温が低い時間は魚の姿はあまり見えませんでしたが
陽が高くなるにつれてかなりの数の魚が集まってきました^^
陽が出ると周囲のブロックやテトラが暖まり
同時に水温も上がって魚の活性が上がるのですね

爆釣の予感です♪
が
しかーし!!!
エサ取りもハンパありません!!!!
わずか30~50cm程度の水深でわずか1・2cmでも棚がズレるとエサとりの餌食に・・・
浮き釣りで その1・2cmに苦戦している私をよそに
次男君はミャク釣りで順調に釣果を上げています
この釣り場では次男君の釣り方が理にかなってます。。。orz
そんなワケで次男君がブッチギリの釣果で終了~
2時間程度ですが、オイカワ23匹

かなりの大物もテトラの隙間に居ますが、警戒心「相当」強いです。
川が静かだったので思わず撮影
逆さ富士ならぬ「逆さ焼却場♪」 2枚目は写真を逆さにしてました。


最近橋梁下に魚がすっかり居なくなってしまいました。。。
水辺の楽校には霜が降りています

ということで水辺の楽校近くの日野用水堰に釣りに来ました。
気温が低い時間は魚の姿はあまり見えませんでしたが
陽が高くなるにつれてかなりの数の魚が集まってきました^^
陽が出ると周囲のブロックやテトラが暖まり
同時に水温も上がって魚の活性が上がるのですね

爆釣の予感です♪
が
しかーし!!!
エサ取りもハンパありません!!!!
わずか30~50cm程度の水深でわずか1・2cmでも棚がズレるとエサとりの餌食に・・・
浮き釣りで その1・2cmに苦戦している私をよそに
次男君はミャク釣りで順調に釣果を上げています
この釣り場では次男君の釣り方が理にかなってます。。。orz
そんなワケで次男君がブッチギリの釣果で終了~
2時間程度ですが、オイカワ23匹

かなりの大物もテトラの隙間に居ますが、警戒心「相当」強いです。
川が静かだったので思わず撮影
逆さ富士ならぬ「逆さ焼却場♪」 2枚目は写真を逆さにしてました。


11月15日 本日の橋梁下
最近八王子側に重機が見えたり川の水量が変わったりと騒がしくなってきました。
水の少なくなったこの時期にまた工事が始まりましたね
とりあえず八王子側を歩いてみました

すっかり中州の木々や竹やぶは根こそぎキレイに刈り取られています
大木の周の植物は何もありません。
以前 この周辺でカワセミを見かけましたが もう居ないですよね・・・・

外来植物の撤去も含まれているので仕方が無いとは思いますが、
チョット乱暴なやり方のような気がします。
こんな看板も

八王子側の流れは全て昭島側へ
それで水が増えたようになったんですね

昭島側から

工事の簡単な概要は
国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所のホームページに
多摩川の工事の情報が確認できます。
多摩大橋など昭島周辺は「多摩川上流出張所管轄の仕事」の欄です
水の少なくなったこの時期にまた工事が始まりましたね
とりあえず八王子側を歩いてみました

すっかり中州の木々や竹やぶは根こそぎキレイに刈り取られています
大木の周の植物は何もありません。
以前 この周辺でカワセミを見かけましたが もう居ないですよね・・・・

外来植物の撤去も含まれているので仕方が無いとは思いますが、
チョット乱暴なやり方のような気がします。
こんな看板も

八王子側の流れは全て昭島側へ
それで水が増えたようになったんですね

昭島側から

工事の簡単な概要は
国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所のホームページに
多摩川の工事の情報が確認できます。
多摩大橋など昭島周辺は「多摩川上流出張所管轄の仕事」の欄です
放火容疑で逮捕!
2012年4月 あきる野市で放火と思われる火災が2件発生いたしました。
養沢毛鉤専用釣場と秋川国際マス釣り場です。
釣りの好きな私にとって人事とは思えない事件でした。
2年以上経った先日のニュースで何と容疑者が逮捕され容疑を認めているとのことです。
警察の皆様ご苦労様でした
「釣り場が燃えた放火事件」で男逮捕 あきる野市
いずれもけが人などは出ませんでしたが、
火事はその場所の全てを奪ってしまうことからある意味とても残酷な被害です。
なぜ釣り場が狙われたのか動機がとても気になりますが まずは一安心ですね。
養沢毛鉤専用釣場と秋川国際マス釣り場です。
釣りの好きな私にとって人事とは思えない事件でした。
2年以上経った先日のニュースで何と容疑者が逮捕され容疑を認めているとのことです。
警察の皆様ご苦労様でした
「釣り場が燃えた放火事件」で男逮捕 あきる野市
いずれもけが人などは出ませんでしたが、
火事はその場所の全てを奪ってしまうことからある意味とても残酷な被害です。
なぜ釣り場が狙われたのか動機がとても気になりますが まずは一安心ですね。
第3回 昭島ブランド・フードグランプリ【感謝!】
先日開催されました「昭島ブランド・フードグランプリ」に
お手伝いとして参加しました。(お手伝いは初日のみでしたが・・・)

写真は初日 開催前
バル ハーフムーン(bal Half Moon)にて「チリコンカン」を皆様にプッシュ!プッシュ!
今回私も人生初めての「チリコンカン」を試食してみて・・・
ウマー!!!
挽肉と豆が煮込まれることで「旨み」が溢れ、昭島産タマネギの「甘み」がまとめ上げる
仕上げはピリッとスパイシーに決めてお腹もココロもポッカポカ!
遊びに来た次男君たちも「ちょっと辛いけど美味しい!」ということで老若男女の皆さまに
ご好評いただき、おかげさまで準備した500食 (2日間で)1000食 全て完売いたしました。

入賞こそ逃しましたが、お知り合いの方も含め多くの方々にご来店いただいたことに感謝いたします
また、お店の場所も知っていただきとても楽しく過ごせました。
ということで日曜日の夜は打ち上げです。

こちらにも普段お会いできない方々が参加されマスターの人柄が伺えます。
おかげさまで飲みすぎてしまいました・・・
で、コマーシャル
湯楽の里近くにある 隠れ家的なお店「バル ハーフムーン」
グルメで陽気なマスターが出すお酒と食事はどれも美味しく雰囲気もGood!
ぜひお立ち寄りください
※メキシコ料理店ではありませんのでご了承下さい^^
▼昭島市HPより結果が発表されました(11月11日)
第3回フードグランプリを開催しました
料理部門の1位と2位はメダル15枚とホントに僅差でしたね
お手伝いとして参加しました。(お手伝いは初日のみでしたが・・・)

写真は初日 開催前
バル ハーフムーン(bal Half Moon)にて「チリコンカン」を皆様にプッシュ!プッシュ!
今回私も人生初めての「チリコンカン」を試食してみて・・・
ウマー!!!
挽肉と豆が煮込まれることで「旨み」が溢れ、昭島産タマネギの「甘み」がまとめ上げる
仕上げはピリッとスパイシーに決めてお腹もココロもポッカポカ!
遊びに来た次男君たちも「ちょっと辛いけど美味しい!」ということで老若男女の皆さまに
ご好評いただき、おかげさまで準備した

入賞こそ逃しましたが、お知り合いの方も含め多くの方々にご来店いただいたことに感謝いたします
また、お店の場所も知っていただきとても楽しく過ごせました。
ということで日曜日の夜は打ち上げです。

こちらにも普段お会いできない方々が参加されマスターの人柄が伺えます。
おかげさまで飲みすぎてしまいました・・・
で、コマーシャル
湯楽の里近くにある 隠れ家的なお店「バル ハーフムーン」
グルメで陽気なマスターが出すお酒と食事はどれも美味しく雰囲気もGood!
ぜひお立ち寄りください
※メキシコ料理店ではありませんのでご了承下さい^^
▼昭島市HPより結果が発表されました(11月11日)
第3回フードグランプリを開催しました
料理部門の1位と2位はメダル15枚とホントに僅差でしたね
第3回 昭島ブランド・フードグランプリ【お知らせ】
11月8日(土)・9日(日)に開催されます
「昭島ブランド・フードグランプリ」に出店お手伝いとして参加いたします。(お手伝いは8日のみです)
※水辺の楽校の活動日でしたがお休みさせていただきました ゴメンナサイ

お店は
バル ハーフムーン(bal Half Moon)
お料理は
テキサスのソウルフード「チリコンカン」!

古くからのお知り合いで
美堀町にあるお店では毎回美味し~いものを食べさせてくれます(もちろん飲物も)
今回の「チリコンカン」実は今まで食べたこと無いのですが・・・
「こちらのお店で出す料理は旨いものしか無い!」という今までの経験と勝手な思い込みのもと
自信をもってお勧めいたします!!!
絶対に美味しいです!
(お店のメニューには有りませんのでご了承下さい。)
自分の中では「優勝」よりも、この貴重な経験を楽しみたいと思います。
他の店舗もおいしそうなお料理盛り沢山です
皆様ぜひご来店下さい
このためにエプロン買っちゃった~♪

カッコイイ ソムリエエプロン!
「昭島ブランド・フードグランプリ」に出店お手伝いとして参加いたします。(お手伝いは8日のみです)
※水辺の楽校の活動日でしたがお休みさせていただきました ゴメンナサイ

お店は
バル ハーフムーン(bal Half Moon)
お料理は
テキサスのソウルフード「チリコンカン」!

古くからのお知り合いで
美堀町にあるお店では毎回美味し~いものを食べさせてくれます(もちろん飲物も)
今回の「チリコンカン」実は今まで食べたこと無いのですが・・・
「こちらのお店で出す料理は旨いものしか無い!」という今までの経験と勝手な思い込みのもと
自信をもってお勧めいたします!!!
絶対に美味しいです!
(お店のメニューには有りませんのでご了承下さい。)
自分の中では「優勝」よりも、この貴重な経験を楽しみたいと思います。
他の店舗もおいしそうなお料理盛り沢山です
皆様ぜひご来店下さい
このためにエプロン買っちゃった~♪

カッコイイ ソムリエエプロン!
11月2日小田原 早川港
三連休の中日
本日は奥多摩川下流部のニジマス放流の日ですが、あまり乗り気じゃなかったので
お昼近くになって家族で早川港へ行ってきました。
以前から、家族でワカサギ釣りには行きたかったのですが、
皆でいくと出費がイタイし、なによりも長女さんや三男君がドーム船の中で飽きてしまうのではと心配しておりました。
だったら、小田原でイワシ釣りでも良くない?
仕掛けはワカサギと同じで十分だし。
船代かからないし、足場は良いし、トイレ・食堂やコンビニは近いし
釣ったイワシの調理はワカサギとほとんど同じだし・・・・
ということで早川港釣行決定です。
しかし三連休の中日、市場食堂やら干物やら、当然 一般の方で混雑確実です。
1時30分ころ早川港近くのコンビニに到着、ご近所の釣具店でオキアミを買い駐車場のことを聞くと
「休日のこの時間は難しいねぇ~・・・・」と渋いお答え。そりゃそうですよね^^;
ですが、チョット離れたコインパーキングを運よく確保。港まで徒歩10分位です。
今回は欲張らずにイワシのサビキ釣り♪

思ったとおり釣れてくれます^^

最初は釣りをしていた長女さんと三男君はしばらくするとオキアミをネリネリして遊んでます。
しばらくしてトイレ~、寒い~、おなかすいた~
ここを選んでよかった~
4時過ぎになって雲行きも怪しくなり雨が降ってきて撤収です。

帰りは厚木ICで若干の渋滞でしたが、ほぼ順調に帰宅。
数えると60匹、正味2時間でこの釣果なら満足
内臓とウロコをとってカラアゲにして美味しく頂きました。


やっぱ海の魚は臭みがなくていいですね。
今度はもっと早く行って港近くの食堂で美味しいものを食べたいです
本日は奥多摩川下流部のニジマス放流の日ですが、あまり乗り気じゃなかったので
お昼近くになって家族で早川港へ行ってきました。
以前から、家族でワカサギ釣りには行きたかったのですが、
皆でいくと出費がイタイし、なによりも長女さんや三男君がドーム船の中で飽きてしまうのではと心配しておりました。
だったら、小田原でイワシ釣りでも良くない?
仕掛けはワカサギと同じで十分だし。
船代かからないし、足場は良いし、トイレ・食堂やコンビニは近いし
釣ったイワシの調理はワカサギとほとんど同じだし・・・・
ということで早川港釣行決定です。
しかし三連休の中日、市場食堂やら干物やら、当然 一般の方で混雑確実です。
1時30分ころ早川港近くのコンビニに到着、ご近所の釣具店でオキアミを買い駐車場のことを聞くと
「休日のこの時間は難しいねぇ~・・・・」と渋いお答え。そりゃそうですよね^^;
ですが、チョット離れたコインパーキングを運よく確保。港まで徒歩10分位です。
今回は欲張らずにイワシのサビキ釣り♪

思ったとおり釣れてくれます^^

最初は釣りをしていた長女さんと三男君はしばらくするとオキアミをネリネリして遊んでます。
しばらくしてトイレ~、寒い~、おなかすいた~
ここを選んでよかった~
4時過ぎになって雲行きも怪しくなり雨が降ってきて撤収です。

帰りは厚木ICで若干の渋滞でしたが、ほぼ順調に帰宅。
数えると60匹、正味2時間でこの釣果なら満足
内臓とウロコをとってカラアゲにして美味しく頂きました。


やっぱ海の魚は臭みがなくていいですね。
今度はもっと早く行って港近くの食堂で美味しいものを食べたいです
11月1日 橋梁下カープフィッシング
カープ=鯉 です
ちなみにプロ野球の「東洋広島カープ」も広島市を流れる太田川が鯉の産地だったためと言われています
なんでも ヨーロピアンスタイルの鯉釣りを最近はこう言うらしいです(知らなかった・・・)
「カープフィッシング」というとなんだかオシャレ度がアップした気がします。
鯉釣りなんて昔から竿に鈴つけてマッタリと「吸い込み釣り」ばっかりで
地味なイメージでしたよね
さて、くじら運動公園付近の多摩川では
増水が落ち着いたあと「カープ」が10匹程度溜まってます

これだけいれば当然「釣れるんじゃね?」ということで次男君挑戦です。
激安バスロッドに太いラインの付いた激安リールに直接ワーム用のフックを取り付けます。
エサは我が家の定番練り餌「Qちゃん」
上から見て釣るのでオモリなど仕掛けらしいものは一切ナシです。(ぜんぜんカープフィッシングでないですね)
で、あっさりヒット! 鯉独特の重~い格闘がスタート。
寄せる途中で珍しく暴れるとプンッ・・・ワーム用のフックが折れてしまいました。
大きい針ってこれ以外持っていないんですよねぇ~
とツールボックスの中を探していると拾った鯉用の太~い針がありました♪
こちらをつけて再挑戦で改めてヒット!

10分位かかったでしょうか、なんとか浅瀬に寄せてめでたく取り込み成功です。
大体60cmくらいですね。取り込んだあと妙な達成感がありますね。

当然腕がパンパンですのでお口直しの小物狙い
コツは極小のエサ

そこそこ釣れてこちらも楽しかったですよ♪

朝の数時間でしたが、メリハリのある釣りで楽しめました。
あの・・・・
鯉の「くちびる」ってキモチイイですね♪
今回初めての発見しました。
ちなみにプロ野球の「東洋広島カープ」も広島市を流れる太田川が鯉の産地だったためと言われています
なんでも ヨーロピアンスタイルの鯉釣りを最近はこう言うらしいです(知らなかった・・・)
「カープフィッシング」というとなんだかオシャレ度がアップした気がします。
鯉釣りなんて昔から竿に鈴つけてマッタリと「吸い込み釣り」ばっかりで
地味なイメージでしたよね
さて、くじら運動公園付近の多摩川では
増水が落ち着いたあと「カープ」が10匹程度溜まってます

これだけいれば当然「釣れるんじゃね?」ということで次男君挑戦です。
激安バスロッドに太いラインの付いた激安リールに直接ワーム用のフックを取り付けます。
エサは我が家の定番練り餌「Qちゃん」
上から見て釣るのでオモリなど仕掛けらしいものは一切ナシです。(ぜんぜんカープフィッシングでないですね)
で、あっさりヒット! 鯉独特の重~い格闘がスタート。
寄せる途中で珍しく暴れるとプンッ・・・ワーム用のフックが折れてしまいました。
大きい針ってこれ以外持っていないんですよねぇ~
とツールボックスの中を探していると拾った鯉用の太~い針がありました♪
こちらをつけて再挑戦で改めてヒット!

10分位かかったでしょうか、なんとか浅瀬に寄せてめでたく取り込み成功です。
大体60cmくらいですね。取り込んだあと妙な達成感がありますね。

当然腕がパンパンですのでお口直しの小物狙い
コツは極小のエサ

そこそこ釣れてこちらも楽しかったですよ♪

朝の数時間でしたが、メリハリのある釣りで楽しめました。
あの・・・・
鯉の「くちびる」ってキモチイイですね♪
今回初めての発見しました。
| h o m e |