2月27日 本日の橋梁下
2月も明日でオシマイです。
日曜日は3月!
日曜日は渓流解禁!
檜原村へ次男君と行ってきます!
さて、本日のくじら運動公園付近の多摩川です


前回の撮影に比べ「帯工」の下流に
土砂が盛られ段差が少なくなりました

この程度ならアユの溯上も大丈夫
ただ、この程度の段差の場合 今までの高低差を解消するために
いくつかの「帯工」が必要だと思いますが、計画の「帯工」の数で解消できるのかな?
台風でも大丈夫なのかな?
ちなみに鉄橋下はこんな感じ

このネット キライなんですよねぇ
川底にあると釣り針が引っかかるんですよ
破けて長~く ロープのように流れるし・・・・
中に入っている石も砕石で角がある石なので そのまま踏むと怪我しそうだし・・・
あっ ネガティブになってしまいました。
最後はポジティブにいきましょう
日曜日の解禁 楽しみ~♪
日曜日は3月!
日曜日は渓流解禁!
檜原村へ次男君と行ってきます!
さて、本日のくじら運動公園付近の多摩川です


前回の撮影に比べ「帯工」の下流に
土砂が盛られ段差が少なくなりました

この程度ならアユの溯上も大丈夫
ただ、この程度の段差の場合 今までの高低差を解消するために
いくつかの「帯工」が必要だと思いますが、計画の「帯工」の数で解消できるのかな?
台風でも大丈夫なのかな?
ちなみに鉄橋下はこんな感じ

このネット キライなんですよねぇ
川底にあると釣り針が引っかかるんですよ
破けて長~く ロープのように流れるし・・・・
中に入っている石も砕石で角がある石なので そのまま踏むと怪我しそうだし・・・
あっ ネガティブになってしまいました。
最後はポジティブにいきましょう
日曜日の解禁 楽しみ~♪
探検♪
2月20日 本日の橋梁下
2015遊漁証ゲット♪
本日 檜原村の永喜屋さんにて
今年の秋川の遊漁証を購入♪

永喜屋のご主人には去年の上流部解禁の際は大変お世話になり、
我が家の大変良い思い出になりました。
購入に伺うとご主人は顔を見ただけですぐに思い出してくれました。
今回の遊漁証購入について
実は立川の上州屋では2月3日にブログで入荷情報があるのにもかかわらず
真っ先に解禁する秋川上流部の永喜屋には2月11日になっても入荷されていませんでした。
沖縄からの荷物でさえ翌日に届くこの時代になぜ一週間以上入荷に差があるんでしょうかねぇ
漁協の方々ももう少しユーザー目線になってほしいものですね
当然立川で買っても同じ遊漁証ですが 檜原で買う意味が実はあるんです^^
さぁ解禁までもう少し!
今年の秋川の遊漁証を購入♪

永喜屋のご主人には去年の上流部解禁の際は大変お世話になり、
我が家の大変良い思い出になりました。
購入に伺うとご主人は顔を見ただけですぐに思い出してくれました。
今回の遊漁証購入について
実は立川の上州屋では2月3日にブログで入荷情報があるのにもかかわらず
真っ先に解禁する秋川上流部の永喜屋には2月11日になっても入荷されていませんでした。
沖縄からの荷物でさえ翌日に届くこの時代になぜ一週間以上入荷に差があるんでしょうかねぇ
漁協の方々ももう少しユーザー目線になってほしいものですね
当然立川で買っても同じ遊漁証ですが 檜原で買う意味が実はあるんです^^
さぁ解禁までもう少し!
2月6日 本日の橋梁下
1月31日 開成水辺FS
前日の残雪の心配がありましたが、着いてみれば快晴!

今回は会社の釣り仲間(実は林養魚場の関係者のご兄弟♪)とご一緒です。
結論から言いますと イヤー楽しかったですね♪
いつもどおり数こそ出ませんでしたが、アベレージサイズも38~45cmと大きく引きを楽しめました。

いつもと違うルートで7時30分頃到着、いつもどおり3rdの駐車場側からスタート
相変わらずトップが調子良いですね。と言っても20~30cm位でしょうか
少しズレると「興味ナシ」って感じでした。
スプーンよりもクランク、特にミニシケイダー(クリア、イエロー)
たまに目線を変えてトルネード。そしてNeostyleのNSTやB-vibe(キンアカ)で大物ゲット♪
顔がイカツイ トラウトが釣れました。


また、3rdのアウトレットにはチビヤマメ君たちが溜まっており、
ルアーを投げると興味津々で遊んでくれました。
これでカラアゲ用ゲットです。
午後からは風が強くなりましたが、渋くなりつつもそれなりの釣果。
今回は皆 一日楽しむことができました♪
もちろん今回お持ち帰りも美味しく頂きますね
そういえば2ndポンド インレット側の水深 深くなりました?

今回は会社の釣り仲間(実は林養魚場の関係者のご兄弟♪)とご一緒です。
結論から言いますと イヤー楽しかったですね♪
いつもどおり数こそ出ませんでしたが、アベレージサイズも38~45cmと大きく引きを楽しめました。

いつもと違うルートで7時30分頃到着、いつもどおり3rdの駐車場側からスタート
相変わらずトップが調子良いですね。と言っても20~30cm位でしょうか
少しズレると「興味ナシ」って感じでした。
スプーンよりもクランク、特にミニシケイダー(クリア、イエロー)
たまに目線を変えてトルネード。そしてNeostyleのNSTやB-vibe(キンアカ)で大物ゲット♪
顔がイカツイ トラウトが釣れました。


また、3rdのアウトレットにはチビヤマメ君たちが溜まっており、
ルアーを投げると興味津々で遊んでくれました。
これでカラアゲ用ゲットです。
午後からは風が強くなりましたが、渋くなりつつもそれなりの釣果。
今回は皆 一日楽しむことができました♪
もちろん今回お持ち帰りも美味しく頂きますね
そういえば2ndポンド インレット側の水深 深くなりました?
| h o m e |