7月31日 本日の橋梁下
7月26日 川奈 いるか浜
ほぼ毎年遊びに行ってる 伊東にある「いるか浜」に行ってきました。
朝5時前に到着早々次男君はロッドを持って飛び出していきます。
私は拠点の設営に汗をながします。

ここは良いですよ
水はきれいだし、波は静かだし、魚は居るし、コンパクトだからお店やトイレ・更衣室が近い^^
子供たちも安心して遊べます。
また、毎年いろんな発見もあり、今年もたくさんの発見がありましたよ
先ずは
ジグヘッドに3インチ程度のワームをつけて次男君に「浅瀬の岩の下を探れ」とだけ伝えしばらくすると
ムラソイ♪

日中 オキアミが溶けてからはトリックサビキで大漁!!! ネンブツダイですが・・・
ふと海底をよく見ると岩の近くにマダコ・・・・針にカニをつけてポイッとすると

近くに もう一匹いたので2匹ゲット♪
海風がキモチイイデス♪
お昼寝したり、少し冷たい海での海水浴も楽しんで 午後2時ころ撤収~

自宅に戻り数時間まで元気だった彼らはご覧のとおり・・・

その数分後

※魚のお刺身は魚力で購入
コレでもタコ足5本分
初めてタコをさばきましたがちょっと ゆで過ぎで固かったですね。
結局食べきれず 残りは冷凍して長期保存へ
たこ焼きにでもしようかな・・・・
タコって買うと結構高いですよね^^
今回も釣りに遊びにドライブにと
日帰りでしたが程よく充実して楽しかったですよ
朝5時前に到着早々次男君はロッドを持って飛び出していきます。
私は拠点の設営に汗をながします。

ここは良いですよ
水はきれいだし、波は静かだし、魚は居るし、コンパクトだからお店やトイレ・更衣室が近い^^
子供たちも安心して遊べます。
また、毎年いろんな発見もあり、今年もたくさんの発見がありましたよ
先ずは
ジグヘッドに3インチ程度のワームをつけて次男君に「浅瀬の岩の下を探れ」とだけ伝えしばらくすると
ムラソイ♪

日中 オキアミが溶けてからはトリックサビキで大漁!!! ネンブツダイですが・・・
ふと海底をよく見ると岩の近くにマダコ・・・・針にカニをつけてポイッとすると

近くに もう一匹いたので2匹ゲット♪
海風がキモチイイデス♪
お昼寝したり、少し冷たい海での海水浴も楽しんで 午後2時ころ撤収~

自宅に戻り数時間まで元気だった彼らはご覧のとおり・・・

その数分後

※魚のお刺身は魚力で購入
コレでもタコ足5本分
初めてタコをさばきましたがちょっと ゆで過ぎで固かったですね。
結局食べきれず 残りは冷凍して長期保存へ
たこ焼きにでもしようかな・・・・
タコって買うと結構高いですよね^^
今回も釣りに遊びにドライブにと
日帰りでしたが程よく充実して楽しかったですよ
Lost!!!
7月20日 落ちマス狙い
祝!梅雨明け!
次男君との釣行のため、増水後の18日・19日は水が落ち着くまで見送り
で、
20日の秋川本流も流れが強く危ないので見送り・・・
そこで濁りもなく水量も落ち着いた支流へ行ってきました。
かなり有名なスポットなので既に多くの方の後でのルアー釣行です。
エサ師の方に伺うと先日の19日が爆釣だったそうです。
今回はスマホを忘れたので写真はございません
久しぶりの「ネイティブっぽい」釣行♪
二人ともお気に入りのミノーでがんばります。
7:30頃~10:00までの釣行でしたが
結果は
自分 ニジマス×2
次男君 チビヤマメ×1 カワムツ×1 バラシ(ニジマス)×2
相変わらず数は伸びない二人ですが、楽しい釣行でした。
次男君との釣行のため、増水後の18日・19日は水が落ち着くまで見送り
で、
20日の秋川本流も流れが強く危ないので見送り・・・
そこで濁りもなく水量も落ち着いた支流へ行ってきました。
かなり有名なスポットなので既に多くの方の後でのルアー釣行です。
エサ師の方に伺うと先日の19日が爆釣だったそうです。
今回はスマホを忘れたので写真はございません
久しぶりの「ネイティブっぽい」釣行♪
二人ともお気に入りのミノーでがんばります。
7:30頃~10:00までの釣行でしたが
結果は
自分 ニジマス×2
次男君 チビヤマメ×1 カワムツ×1 バラシ(ニジマス)×2
相変わらず数は伸びない二人ですが、楽しい釣行でした。
7月17日 本日の橋梁下
最近の多摩川ちょい釣り
くじら運動公園付近の大規模工事によって
すっかり魚影がなくなってから我が家の「釣り」は
多摩大橋上流がメイン会場となりました(他には東秋留橋とか)
最近次男君は「見え鯉釣り」にハマっております。
普段トラウト系ばかりなので鯉のおも~い釣りは新鮮ですね。

この日は最近の雨で増水しつつも流れがゆるいこの場所で
パンを餌に鯉が掛かりましたが対岸の葦の中に突っ込まれてしまい痛恨のバラシ。
その後は気を取り直してオイカワやハヤ狙いのちょい釣り♪

何とハヤに混じって今年生まれたであろうスモールマウスバスも掛かりました。(5cmくらい)

次男君も付近では20cmクラスもチョイチョイ上げております。
(最近バスにも目覚めてきたご様子^^)
この辺はバサーの方々が多く都内からも釣りに来る方もいるようですが
川に詳しい方に伺うと先の工事で川の水を減らした際に在来魚の救助と
外来魚の駆除が行われたそうです。
写真を見せていただきましたが40cmクラスのスモールマウスが
かなりの数駆除されたそうです。
しかしながら「このサイズが居る」ということは親もどこかに居るはずですね。
すっかり魚影がなくなってから我が家の「釣り」は
多摩大橋上流がメイン会場となりました(他には東秋留橋とか)
最近次男君は「見え鯉釣り」にハマっております。
普段トラウト系ばかりなので鯉のおも~い釣りは新鮮ですね。

この日は最近の雨で増水しつつも流れがゆるいこの場所で
パンを餌に鯉が掛かりましたが対岸の葦の中に突っ込まれてしまい痛恨のバラシ。
その後は気を取り直してオイカワやハヤ狙いのちょい釣り♪

何とハヤに混じって今年生まれたであろうスモールマウスバスも掛かりました。(5cmくらい)

次男君も付近では20cmクラスもチョイチョイ上げております。
(最近バスにも目覚めてきたご様子^^)
この辺はバサーの方々が多く都内からも釣りに来る方もいるようですが
川に詳しい方に伺うと先の工事で川の水を減らした際に在来魚の救助と
外来魚の駆除が行われたそうです。
写真を見せていただきましたが40cmクラスのスモールマウスが
かなりの数駆除されたそうです。
しかしながら「このサイズが居る」ということは親もどこかに居るはずですね。
| h o m e |