9月12日 養沢川落ちマス
養沢川落ちマス狙い
増水の後は落ちマスです
今回も次男君と養沢川に行ってきました。
駐車場に付くと最近良く会う方と今回もバッタリ^^
聞けば昨日はエサが足りなくなるほどの爆釣だったそうです
そんな話を聞いてしまえば期待は膨らむばかり
足早に現場へ急ぎます。
水量も落ち着き濁りもほとんどありません。
今回自分は
新しいラインナップのミノー:sukari50ss をお試し♪
次男君はスプーン:MIU2.2g
到着早々次男君は立て続けにget
自分はこだわりのミノーで当たらず・・・
次男君 色を変えて またget
自分はこだわりのミノーで当たらず・・・

次男君 場所を変えて またget
自分はこだわりのミノーで当たらず・・・

次男君 場所を少し変えて またget
自分は・・・次男君のスプーンを借りてようやく1本orz
結果(5:00~7:30ころ)
次男君ニジ12本 チビヤマメ1本
自分ニジ1本・・・

まぁ次男君が満足してくれたし
良かった良かった♪
・・・地震のこと全く気づきませんでした~
増水の後は落ちマスです
今回も次男君と養沢川に行ってきました。
駐車場に付くと最近良く会う方と今回もバッタリ^^
聞けば昨日はエサが足りなくなるほどの爆釣だったそうです
そんな話を聞いてしまえば期待は膨らむばかり
足早に現場へ急ぎます。
水量も落ち着き濁りもほとんどありません。
今回自分は
新しいラインナップのミノー:sukari50ss をお試し♪
次男君はスプーン:MIU2.2g
到着早々次男君は立て続けにget
自分はこだわりのミノーで当たらず・・・
次男君 色を変えて またget
自分はこだわりのミノーで当たらず・・・

次男君 場所を変えて またget
自分はこだわりのミノーで当たらず・・・

次男君 場所を少し変えて またget
自分は・・・次男君のスプーンを借りてようやく1本orz
結果(5:00~7:30ころ)
次男君ニジ12本 チビヤマメ1本
自分ニジ1本・・・

まぁ次男君が満足してくれたし
良かった良かった♪
・・・地震のこと全く気づきませんでした~
9月6日 あきしま水辺の楽校 カヌー教室
本日はお手伝いをしている「あきしま水辺の楽校」の
最大イベント「カヌー教室」です!
市報で告知し翌日には定員になってしまう相変わらずの人気イベント

心配された天気も曇りながら何とか持ちこたえてくれました。
例年 昭島警察の方々にもご協力をいただき、
水難救助について指導をいただきます。


その後はお待ちかねのカヌー教室♪

これも毎年のことですが、最初はクルクル回っていた子供たちも
いつの間にか上達し水面を滑るように進みます
遠くまで漕ぎ出す子供たちも^^
後半はイカダやラフティングボート、SUP(サップ)も利用し
子供たちだけでなく、ご父兄も含めて参加された皆様で楽しんでいただけたと思っています。
最後に協議会メンバーからも川で(最低限命を守りながら)楽しく過ごす思いを
皆様にお伝えし終了となりました。

今回も 子供たちからも「遊び足りない!」とのウレシイ言葉
是非来年も参加してくださいね。
あきしま水辺の楽校の情報はフェイスブックをチェック!
あきしま水辺の楽校フェイスブック
メンバーも随時募集中です
最大イベント「カヌー教室」です!
市報で告知し翌日には定員になってしまう相変わらずの人気イベント

心配された天気も曇りながら何とか持ちこたえてくれました。
例年 昭島警察の方々にもご協力をいただき、
水難救助について指導をいただきます。


その後はお待ちかねのカヌー教室♪

これも毎年のことですが、最初はクルクル回っていた子供たちも
いつの間にか上達し水面を滑るように進みます
遠くまで漕ぎ出す子供たちも^^
後半はイカダやラフティングボート、SUP(サップ)も利用し
子供たちだけでなく、ご父兄も含めて参加された皆様で楽しんでいただけたと思っています。
最後に協議会メンバーからも川で(最低限命を守りながら)楽しく過ごす思いを
皆様にお伝えし終了となりました。

今回も 子供たちからも「遊び足りない!」とのウレシイ言葉
是非来年も参加してくださいね。
あきしま水辺の楽校の情報はフェイスブックをチェック!
あきしま水辺の楽校フェイスブック
メンバーも随時募集中です
9月5日 多摩川コイ釣り&危険箇所のお知らせ
本日は多摩大橋の上流で次男君コイ釣りのお付き合い

7月下旬の大水でココの流れも変わりましたね

しかし、コイのポイントは変わらず良型が釣れますね

ふと先の工事で出来た堰堤を見ると魚道が崩れています。
ここで思い出しました「川で一番危険なのは人工物である」

良く見るとコンクリートが鋭角で突き出ている
ブロックをつなげている金属が破断している
危ないですねぇ~
良く見ようと近づいたその瞬間 自ら宙を舞いました
コンクリートの上で滑って「尾てい骨」を強打!!!!!!!!!!
もう一度言います(言わせて下さい!)
強打ぁぁぁ!!!!!!!
くぅ~~~~~~~~~!
ぬごぉ~~~~~~~~!
言葉に出来ない痛みが体の芯からいつまでも消えません
痛って~~~~~~~~
でも頭を打たなくてよかったぁ
先ほどの写真は命がけでとった写真ですよ^^
先ほどの「川で一番危険なのは人工物である」を
身をもって実感したイタ~イ 一日となってしまいました。
---------------------------------------------
その後のご報告
翌日6日に病院で診て頂きましたが
ホネや神経系に異常は見られませんでした。
あとは このイタミに耐えるのみwww
---------------------------------------------

7月下旬の大水でココの流れも変わりましたね

しかし、コイのポイントは変わらず良型が釣れますね

ふと先の工事で出来た堰堤を見ると魚道が崩れています。
ここで思い出しました「川で一番危険なのは人工物である」

良く見るとコンクリートが鋭角で突き出ている
ブロックをつなげている金属が破断している
危ないですねぇ~
良く見ようと近づいたその瞬間 自ら宙を舞いました
コンクリートの上で滑って「尾てい骨」を強打!!!!!!!!!!
もう一度言います(言わせて下さい!)
強打ぁぁぁ!!!!!!!
くぅ~~~~~~~~~!
ぬごぉ~~~~~~~~!
言葉に出来ない痛みが体の芯からいつまでも消えません
痛って~~~~~~~~
でも頭を打たなくてよかったぁ
先ほどの写真は命がけでとった写真ですよ^^
先ほどの「川で一番危険なのは人工物である」を
身をもって実感したイタ~イ 一日となってしまいました。
---------------------------------------------
その後のご報告
翌日6日に病院で診て頂きましたが
ホネや神経系に異常は見られませんでした。
あとは このイタミに耐えるのみwww
---------------------------------------------
9月4日 本日の橋梁下
| h o m e |