2月24日 あらら工事中?!
鉈 壊れちゃいました
焚き火での薪割りでバシバシ使っていた鉈の柄に
ヒビが入ってしまい、留めネジまで折れてしまいました。



今愛用している鉈ですが、職人だった義父からのいただきものです
というか放置されていたものを勝手に再生して使わせてもらっています
特別有名なものでも無く、品質が良いでも無く
戦前に家庭用の薪割りなどで広く流通していたタイプのようです。
ですが、「道具」ってやつは受け継ぎ、永く使い、メンテナンスしていくと
愛着が沸いてきますよね。
永く使えることをサポートしてくれてるのが刃物の再生やメンテナンスを行っている(株)WAFTさん ですが、
今回 壊れてしまった鉈の再生(柄の交換)をWAFTさんに9年ぶりに依頼しました
▼(株)WAFT
http://www.waft.jp/
久しぶりにHPを拝見すると変わらずのご様子で
9年前に出した鉈の再生がブログに乗っております。
今回は柄の交換のみで作業は3日程度とのこと
戻ってくるのが楽しみ♪
ヒビが入ってしまい、留めネジまで折れてしまいました。



今愛用している鉈ですが、職人だった義父からのいただきものです
というか放置されていたものを勝手に再生して使わせてもらっています
特別有名なものでも無く、品質が良いでも無く
戦前に家庭用の薪割りなどで広く流通していたタイプのようです。
ですが、「道具」ってやつは受け継ぎ、永く使い、メンテナンスしていくと
愛着が沸いてきますよね。
永く使えることをサポートしてくれてるのが刃物の再生やメンテナンスを行っている(株)WAFTさん ですが、
今回 壊れてしまった鉈の再生(柄の交換)をWAFTさんに9年ぶりに依頼しました
▼(株)WAFT
http://www.waft.jp/
久しぶりにHPを拝見すると変わらずのご様子で
9年前に出した鉈の再生がブログに乗っております。
今回は柄の交換のみで作業は3日程度とのこと
戻ってくるのが楽しみ♪
| h o m e |