7月29日 吉田鑑賞魚
昨日は台風でどこも行けず、今日の予定も軒並み中止。。。
でも外は台風一過で暑い
子供たちは先週のお祭りで金魚すくいができなかったストレスもあり吉田鑑賞魚にいってきました
ここなら涼しいし家族で楽しめます
魚はなんとなく少な目な感じ
酸素はブクブクしているものの7割りがたの魚が水面でパクパクしてます
これだと いつもやってるボトムやフォールの釣りは難しいですね
そんなわけで子供たちは三人ともいつもより釣果が出ませんでした。
でも外は台風一過で暑い
子供たちは先週のお祭りで金魚すくいができなかったストレスもあり吉田鑑賞魚にいってきました
ここなら涼しいし家族で楽しめます
魚はなんとなく少な目な感じ
酸素はブクブクしているものの7割りがたの魚が水面でパクパクしてます
これだと いつもやってるボトムやフォールの釣りは難しいですね
そんなわけで子供たちは三人ともいつもより釣果が出ませんでした。
しかしながらいつもよりサイズは大きめ
しかも釣り針は「かえし」が付いてバラシが減ったものの外す際に手間取って手返しが悪くなった気がしますね。
最後にお持ち帰りの金魚すくいをして終了♪
また涼しくなったらチャレンジですね
いよいよメンマを作ってみた
GWに掘ったタケノコでメンマを作るべく発酵過程で様子を見ておりましたが
2か月近く経ったので勇気を出して開けてみました
タケノコを煮た時のタケノコ臭に加えほんのり発酵の香り♪
心配してた「腐敗」はしてませんでした
元々「そのまま食べるには硬いかな」程度で、発酵の力でちょうど良い「歯ごたえ」になることを期待しておりましたが、かなり柔らかい・・・軽く押すだけでつぶれてしまいます。
元々柔らかかった部分は取り出すと原型を維持できないほど柔らかい。
不安になりつつ乾燥させ
塩抜き・味付け
おっ 悪くないけど柔らかすぎて美味しくもない・・・
歯ごたえが全くナシ・・・
やっぱり硬さに対して発酵期間が長すぎたかな
先日テレビ番組で「餃子の王将」による「素材のすべて国産」の特集の中でメンマの製造が放送されていましたが発酵過程を経ず「採取→加熱→乾燥→戻し→味付け」でした。
元々タケノコが1メートルほどに成長した部分の利用から発酵が必要だったと思われますが、
当初より柔らかい部分を使うのであれば「発酵」は不要かもしれません。
また来年挑戦します。
2018/07/01 Sun. 22:53 [edit]
category: 美味しくいただきましょ
| h o m e |