10月19日 河辺グラウンドにて
本日は奥多摩川下流部の放流日です。
たまには家族でとのことで
足場の良い河辺グラウンドに行きました。
朝8時ころ到着し、放流する一番下流に場所を取ります。

今までこの場所の放流は遅めの時間に9時30分~10時ころの放流なので
到着してから仕掛け作りを始めます。

この日は「日本釣振興会」(?違っていたらスミマセン)の方々がゴミ拾いをされていました
ご苦労さまです。
今回は次男君・三男君はルアー、長女はエサ釣り。
先日の台風で水も多く、流れも強いため重めの錘にしますがそれでも流れます。
で漁協の方が到着(やっぱり9時30分ころだったような・・・・)
ご好意で子供たちの目の前に放流していただき子供たちも大興奮。
岸に打ちあがったマスで兄弟喧嘩が始まる始末。。。。
おかげで目の前に放流していただいたマスを1匹釣り上げましたがその後は続かず
ルアー組みもアタリすらナシ
早々に車のなかでゲームが始まります。
周りの皆様も同様に釣れていない様子
以前よりあまり良いことが無かったこの場所ですが、今回もダメでしたね

帰り際で釣りに来た方のお昼のゴミが放置されているのが目に留まりました。
ついさっき目の前でゴミ拾いをされているのにゴミを捨てていくなんて本末転倒ですよね
皆さんゴミは持ち帰りましょう
たまには家族でとのことで
足場の良い河辺グラウンドに行きました。
朝8時ころ到着し、放流する一番下流に場所を取ります。

今までこの場所の放流は遅めの時間に9時30分~10時ころの放流なので
到着してから仕掛け作りを始めます。

この日は「日本釣振興会」(?違っていたらスミマセン)の方々がゴミ拾いをされていました
ご苦労さまです。
今回は次男君・三男君はルアー、長女はエサ釣り。
先日の台風で水も多く、流れも強いため重めの錘にしますがそれでも流れます。
で漁協の方が到着(やっぱり9時30分ころだったような・・・・)
ご好意で子供たちの目の前に放流していただき子供たちも大興奮。
岸に打ちあがったマスで兄弟喧嘩が始まる始末。。。。
おかげで目の前に放流していただいたマスを1匹釣り上げましたがその後は続かず
ルアー組みもアタリすらナシ
早々に車のなかでゲームが始まります。
周りの皆様も同様に釣れていない様子
以前よりあまり良いことが無かったこの場所ですが、今回もダメでしたね

帰り際で釣りに来た方のお昼のゴミが放置されているのが目に留まりました。
ついさっき目の前でゴミ拾いをされているのにゴミを捨てていくなんて本末転倒ですよね
皆さんゴミは持ち帰りましょう
スポンサーサイト
| h o m e |