11月24日 ご近所ちょい釣り
いよいよ寒さも本番になり、
最近橋梁下に魚がすっかり居なくなってしまいました。。。
水辺の楽校には霜が降りています

ということで水辺の楽校近くの日野用水堰に釣りに来ました。
気温が低い時間は魚の姿はあまり見えませんでしたが
陽が高くなるにつれてかなりの数の魚が集まってきました^^
陽が出ると周囲のブロックやテトラが暖まり
同時に水温も上がって魚の活性が上がるのですね

爆釣の予感です♪
が
しかーし!!!
エサ取りもハンパありません!!!!
わずか30~50cm程度の水深でわずか1・2cmでも棚がズレるとエサとりの餌食に・・・
浮き釣りで その1・2cmに苦戦している私をよそに
次男君はミャク釣りで順調に釣果を上げています
この釣り場では次男君の釣り方が理にかなってます。。。orz
そんなワケで次男君がブッチギリの釣果で終了~
2時間程度ですが、オイカワ23匹

かなりの大物もテトラの隙間に居ますが、警戒心「相当」強いです。
川が静かだったので思わず撮影
逆さ富士ならぬ「逆さ焼却場♪」 2枚目は写真を逆さにしてました。


最近橋梁下に魚がすっかり居なくなってしまいました。。。
水辺の楽校には霜が降りています

ということで水辺の楽校近くの日野用水堰に釣りに来ました。
気温が低い時間は魚の姿はあまり見えませんでしたが
陽が高くなるにつれてかなりの数の魚が集まってきました^^
陽が出ると周囲のブロックやテトラが暖まり
同時に水温も上がって魚の活性が上がるのですね

爆釣の予感です♪
が
しかーし!!!
エサ取りもハンパありません!!!!
わずか30~50cm程度の水深でわずか1・2cmでも棚がズレるとエサとりの餌食に・・・
浮き釣りで その1・2cmに苦戦している私をよそに
次男君はミャク釣りで順調に釣果を上げています
この釣り場では次男君の釣り方が理にかなってます。。。orz
そんなワケで次男君がブッチギリの釣果で終了~
2時間程度ですが、オイカワ23匹

かなりの大物もテトラの隙間に居ますが、警戒心「相当」強いです。
川が静かだったので思わず撮影
逆さ富士ならぬ「逆さ焼却場♪」 2枚目は写真を逆さにしてました。


スポンサーサイト
« 11月28日 本日の橋梁下
11月15日 本日の橋梁下 »
| h o m e |