解禁に向けて始動!
本格的に寒くなり
生き物の気配が少なくなってきましたね

水辺の楽校のワンド内も1cm程度の氷が張ってます(10時現在)

でも
「気配が少ない」だけで ちゃんと いますよ
前日もお伝えしましたが、陽が当たると活性が上がり魚が「ものすごく」集まる場所もあります
探してみてください。^^ エラソウデスミマセン
今日は来年春の渓流釣り解禁に向けてエサの調達です
そのエサは「ささ虫」、一般的に売っている「ぶどう虫」の代わりです。
(昔から使われてた ささ虫の代わりが ぶどう虫になったかも知れませんが・・・)

去年初めてこの虫のことを釣りの先輩から教わりました。
また、水辺の楽校のメンバーに聞いてもご存知の方もいました。
その「ささ虫」 google先生に聞いてもなかなか答えを教えてくれません
大抵の釣りエサは通称がそのまま商品名などになりますが・・・が見つけました。
その虫の正式な名称は「スジツトガ」、画像検索すると あぁ~確かに見覚えのある「ガ」です。
その幼虫が「ささ虫」といわれるエサですね。
で、居場所はというと
河原のススキやオギの茎に0.5mm程度の「穴」が開いてますがこれが目印です

その穴の上の方へゆっくりと茎を裂いてみると

いました ささ虫です♪
今回は確認のために茎を開いてみましたが
実際は使う前日まで茎ごと保存します。
今月から2月頃まで暇を見つけて せっせとエサ取りやってます♪
(河原でススキをナイフで切っている人を見てもアヤシい人ではありませんのでご安心を^^)

当然ぶどう虫を買っても500円程度ですが、今から釣りの支度を行うことが楽しいですし、
何よりも こうやって自ら採ったエサで釣る魚はまた格別ですね
あぁ3月の解禁が今から楽しみですねぇ
生き物の気配が少なくなってきましたね

水辺の楽校のワンド内も1cm程度の氷が張ってます(10時現在)

でも
「気配が少ない」だけで ちゃんと いますよ
前日もお伝えしましたが、陽が当たると活性が上がり魚が「ものすごく」集まる場所もあります
探してみてください。^^ エラソウデスミマセン
今日は来年春の渓流釣り解禁に向けてエサの調達です
そのエサは「ささ虫」、一般的に売っている「ぶどう虫」の代わりです。
(昔から使われてた ささ虫の代わりが ぶどう虫になったかも知れませんが・・・)

去年初めてこの虫のことを釣りの先輩から教わりました。
また、水辺の楽校のメンバーに聞いてもご存知の方もいました。
その「ささ虫」 google先生に聞いてもなかなか答えを教えてくれません
大抵の釣りエサは通称がそのまま商品名などになりますが・・・が見つけました。
その虫の正式な名称は「スジツトガ」、画像検索すると あぁ~確かに見覚えのある「ガ」です。
その幼虫が「ささ虫」といわれるエサですね。
で、居場所はというと
河原のススキやオギの茎に0.5mm程度の「穴」が開いてますがこれが目印です

その穴の上の方へゆっくりと茎を裂いてみると

いました ささ虫です♪
今回は確認のために茎を開いてみましたが
実際は使う前日まで茎ごと保存します。
今月から2月頃まで暇を見つけて せっせとエサ取りやってます♪
(河原でススキをナイフで切っている人を見てもアヤシい人ではありませんのでご安心を^^)

当然ぶどう虫を買っても500円程度ですが、今から釣りの支度を行うことが楽しいですし、
何よりも こうやって自ら採ったエサで釣る魚はまた格別ですね
あぁ3月の解禁が今から楽しみですねぇ
スポンサーサイト
« 12月19日 本日の橋梁下
12月12日 本日の橋梁下 »
| h o m e |