1月23日 本日の橋梁下

完全に水が止められさらにポンプでの汲み出しも始まりました。


もう近づくこともできません(´・ω・`)ションボリ
あの鯉たちはどうなるのかな?

工事の予定として「平成26年10月3日~平成27年3月25日」とありますが、
ホントにできるの? って思います。
今回の工事で大きく様変わりしてしまうのは残念ですが、仕方ないですね・・・
多摩川の工事の簡単な概要は
国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所(長~い名前ww)のホームページに
多摩川の工事の情報が確認できます。
多摩大橋など昭島周辺は「多摩川上流出張所管轄の仕事」の欄です
ちなみに今回の工事は
多摩川上流出張所/H25多摩川宮沢町帯工(その1)工事/林建設(株)[PDF:302KB]
です
-------------2015年2月13日追記-----------------
1枚目・2枚目の写真部分の工事はJR東日本の工事でそ
の部分に関する詳細は上記ページにはございませんのでご了承下さい。
------------------------------------------------
今年のアユの溯上に間に合うと良いですね
« 秋川漁協 2015解禁情報発表!
橋梁下でヤマメ発見! »
コメント
はじめまして。
一番上の写真を見る限り、国交省の工事ではなくJR東日本の工事に見えるのですが。
たらすぱ #pt67g6gE | URL | 2015/02/08 20:07 | edit
Re: タイトルなし
たらすぱさん
はじめましてgaias01と申します
この度はコメントいただきありがとうございます
また、返信が遅れ申し訳ありませんでした。
橋梁下の工事の件ですが、
ご指摘のとおり鉄橋の真下の工事はJR東日本の工事ですね。
(1枚目・2枚目の写真部分)
また、3枚目の部分については国土交通省の管轄のようです
告知等は国土交通省がメインで行っているようで
その中には「JRと連携して・・・」と告知されています
(2014年4月4日の記事 最近の橋梁下 2枚目の写真)
http://8tamablog.blog.fc2.com/img/NEC_0652.jpg/
我々にはちょっと分かりづらいですね。
混同してしまい申し訳ありませでした。
記事に追記しておきます。
日記レベルのブログではございますが、
今後も暇なときにでも見ていただければ幸です
> はじめまして。
>
> 一番上の写真を見る限り、国交省の工事ではなくJR東日本の工事に見えるのですが。
gaias01 #- | URL | 2015/02/13 09:44 | edit
| h o m e |