がんばれ江戸前アユ!
本日Yahoo!のトップニュースにも掲載されていましたが
遡上を始めた多摩川下流部のアユを車で青梅や秋川へ放流する事業を東京都がはじめました。
「江戸前アユ」復活へ…多摩川遡上、車で手助け
車で移動させる方法については去年から話が出ていましたが、
いよいよ今年より本格スタートしましたね。
今回の上流へ移動した数量として2万匹ということですが、
漁協の放流(県外からの買付)から比べると
たったの 27分の1(約3.7%) です!
各漁協HP公表数字より勝手に試算した今年 放流の数は
奥多摩漁協2100kg(15g/匹)→14万匹
秋川漁協4000kg(10g/匹)→40万匹
2つの漁協合計で54万匹の放流(買付)これに対して今回の事業では2万匹・・・少ねー
ちなみに去年の多摩川アユ遡上は500万匹以上
※2014年6月 東京都島しょ農林水産総合センター発表
ここ数年 遡上は「過去最大」などニュースで取り上げられていますが、
堰が邪魔して 結局登ってこれない・・・
上流部の漁協では県外からわざわざ買い付けて放流しているという矛盾
堰の開放や各漁協の皆様が協力して「即席の魚道」を作るなど
対策はしておりますが、まだまだ努力が必要ですね。
これらの努力が実を結んでそのまま天然遡上のアユがたくさん釣れればベストですね
ついでにアユの年券(8000円)安くならないかなぁ
ブラックバスなどの外来魚対策も良いのですが
それよりも「カワウ」対策が重要かと・・・去年後半からすごい多いです!
遡上を始めた多摩川下流部のアユを車で青梅や秋川へ放流する事業を東京都がはじめました。
「江戸前アユ」復活へ…多摩川遡上、車で手助け
車で移動させる方法については去年から話が出ていましたが、
いよいよ今年より本格スタートしましたね。
今回の上流へ移動した数量として2万匹ということですが、
漁協の放流(県外からの買付)から比べると
たったの 27分の1(約3.7%) です!
各漁協HP公表数字より勝手に試算した今年 放流の数は
奥多摩漁協2100kg(15g/匹)→14万匹
秋川漁協4000kg(10g/匹)→40万匹
2つの漁協合計で54万匹の放流(買付)これに対して今回の事業では2万匹・・・少ねー
ちなみに去年の多摩川アユ遡上は500万匹以上
※2014年6月 東京都島しょ農林水産総合センター発表
ここ数年 遡上は「過去最大」などニュースで取り上げられていますが、
堰が邪魔して 結局登ってこれない・・・
上流部の漁協では県外からわざわざ買い付けて放流しているという矛盾
堰の開放や各漁協の皆様が協力して「即席の魚道」を作るなど
対策はしておりますが、まだまだ努力が必要ですね。
これらの努力が実を結んでそのまま天然遡上のアユがたくさん釣れればベストですね
ついでにアユの年券(8000円)安くならないかなぁ
ブラックバスなどの外来魚対策も良いのですが
それよりも「カワウ」対策が重要かと・・・去年後半からすごい多いです!
スポンサーサイト
« 5月17日 氷川国際ます釣場
5月13日 台風一過! »
| h o m e |