GW二発目 五日市でタケノコ掘ってみた
今年は桜や旬の食べ物が「例年より○日早い」という話が多く
もう遅いと思いつつ問い合わせると「まだ大丈夫ですよ」とのことで
五日市にある「寺山たけのこ園」に行ってきました。
世間では地面からちょっと顔を出した「小さなタケノコを取れ」と言われていますが
説明を聞くと「ここでは栄養分をたくさん取った大きなタケノコを取れ」とのこと
また、一度傷がつくと腐ってしまうので「一度手を付けたら最後まで取って下さい」とのこと
当然です! 漢たるもの最後までやり遂げます!!
ということで正直にデカいの取りました。
斜面だったので地上に出ているのと同じくらい地下にあったり
兄弟だったので手前にも予定外の一本があったり
周りが2~3kg程度のタケノコを採っているのに我が家は4~5kgクラス・・・・
で最大サイズはなんと7.5kg・・・スゴイデカいですw
結局 全部で15kg 1kgあたり500円なので 合計7500円也 タケノコって高けー
「よく採れたねー」「すごいねー」の羨望の声をあとに帰宅
で、帰宅途中に気づきました(その1)
どうやって茹でる?
我が家では大きなナベが無く急遽実家からデカナベを借りて下処理開始
大型なので約2時間 これを4回 夜中までゆで続け
で、茹で終わった頃に気づきました(その2)
どうやって冷蔵庫にしまう?
ご存知の通りタケノコの保存は水を張った器に入れますが、
家中の大きな鍋や器を引っ張り出し冷蔵庫の場所を確保し何とか保管・・・
で、冷蔵庫に入れた頃に気づきました(その3)
どうやって食べる?
今回大型で根っこの部分が多い。茹でたけど今一つ柔らかくない。
大型鍋の材質の都合からIHに付属の電熱線で茹でたため火力が弱く今一つアクが取れていない気がする
そこで固い部分は全部「メンマ」にすることに決めました!
大きなケースに刻んだタケノコと塩を大量投入♪
あとは乳酸菌発酵を2~3か月
なんだか数年分のメンマができる気がする
経過は追ってご報告しますね
スポンサーサイト
| h o m e |