最近の橋梁下
最近
拝島橋下流~多摩大橋の付近まで
何らかの工事がされており
川原が騒がしいですよね
先日 くじら運動公園を子供たちと散歩していたところ
工事の詳細が告示されていました。


かなり大規模な工事のようです
この辺りの多摩川は、戦後の川砂利の大量採取で
「牛郡地形」なるものが現れているそうです。
また、八王子側では外来植物が成長する等、
昭島側に流れが偏っていることで極端に川底が削られているそうです。
(特に八高線橋梁下では底が相当エグられています)
そこで今回の工事では
1.削られて川底を埋め戻す
2.砂利が流れないよう小さな堤防らしきものを設置
3.外来植物を伐採
これで本来の多摩川を取りもどす。。。的な。。。ようです。
でも自然の力の前では人間の力はとても小さいものです。
人工的なものを作って設置したところで人間の考えるようにならないと思うのですが。。。
でも橋梁下の危ないところも直していただけるとのことで「良し」としましょう^^;
拝島橋下流~多摩大橋の付近まで
何らかの工事がされており
川原が騒がしいですよね
先日 くじら運動公園を子供たちと散歩していたところ
工事の詳細が告示されていました。


かなり大規模な工事のようです
この辺りの多摩川は、戦後の川砂利の大量採取で
「牛郡地形」なるものが現れているそうです。
また、八王子側では外来植物が成長する等、
昭島側に流れが偏っていることで極端に川底が削られているそうです。
(特に八高線橋梁下では底が相当エグられています)
そこで今回の工事では
1.削られて川底を埋め戻す
2.砂利が流れないよう小さな堤防らしきものを設置
3.外来植物を伐採
これで本来の多摩川を取りもどす。。。的な。。。ようです。
でも自然の力の前では人間の力はとても小さいものです。
人工的なものを作って設置したところで人間の考えるようにならないと思うのですが。。。
でも橋梁下の危ないところも直していただけるとのことで「良し」としましょう^^;
スポンサーサイト
« 護岸工事
3月22日 秋川中流部放流2nd »
| h o m e |