タックルボックス作ってみた【後編】
次はロットホルダー!

↑タナハシ製作所:プラス2ホルダーセット
コレが一番カッコイイと思いました。
上下2箇所のボルトで取り付け出来る仕様ですが、バックに「固定」し、竿を立てます。
「固定」については内側にプラダンボードを挟むことで解消。


左側のポケットを生かすために内部にスペースを設けなら何とか固定。
しかし、やはり重心が外を向いてしまいバックごと転んでしまう
上部のナットを締めて内側に傾斜をつけてもリールの重さに負けてしまいます。。。。
そこで、倒れないようにステーをつけて安定させます。素材は針金ハンガー^^

最後に底が汚れないように「足」をつけて

完成!

ロッドホルダーもイイ感じ! →③カッコイイ 達成!
引き出しタイプで目的のルアーをサッと取り出し
ファスナーを締めなくても仮止めできるようマジックテープをつけて便利に!→①使いやすく 達成!
最後にザックリ収支です
(値段を覚えていないので概算です)
・プラダンボード 1000円
・トレー6点 650円
・ロッドホルダー 7600円
・ゴム足 400円
・スポンジシート 250円
・ボルト等 700円
いろんな雑費なども含めると合計12000円くらいでしょうか
まあ予算以内で収まったということで →②なるべく安く・・・・達成・・かな?
さあいよいよ週末はデビュー戦です
楽しみー!!!
でもこのバック?ボックス? 最大の弱点が・・・
それは
ステッカーチューンができない!!!!!
せっかく集めていたのに・・・・

↑タナハシ製作所:プラス2ホルダーセット
コレが一番カッコイイと思いました。
上下2箇所のボルトで取り付け出来る仕様ですが、バックに「固定」し、竿を立てます。
「固定」については内側にプラダンボードを挟むことで解消。


左側のポケットを生かすために内部にスペースを設けなら何とか固定。
しかし、やはり重心が外を向いてしまいバックごと転んでしまう
上部のナットを締めて内側に傾斜をつけてもリールの重さに負けてしまいます。。。。
そこで、倒れないようにステーをつけて安定させます。素材は針金ハンガー^^

最後に底が汚れないように「足」をつけて

完成!

ロッドホルダーもイイ感じ! →③カッコイイ 達成!
引き出しタイプで目的のルアーをサッと取り出し
ファスナーを締めなくても仮止めできるようマジックテープをつけて便利に!→①使いやすく 達成!
最後にザックリ収支です
(値段を覚えていないので概算です)
・プラダンボード 1000円
・トレー6点 650円
・ロッドホルダー 7600円
・ゴム足 400円
・スポンジシート 250円
・ボルト等 700円
いろんな雑費なども含めると合計12000円くらいでしょうか
まあ予算以内で収まったということで →②なるべく安く・・・・達成・・かな?
さあいよいよ週末はデビュー戦です
楽しみー!!!
でもこのバック?ボックス? 最大の弱点が・・・
それは
ステッカーチューンができない!!!!!
せっかく集めていたのに・・・・
スポンサーサイト
2014/06/28 Sat. 01:43 [edit]
category: 無いものは作ろうDIY
| h o m e |